<2018年版>27泊!キャンプ歴3年の僕が行ったキャンプ場まとめ

この記事は約7分で読めます。

どうもです、キャップです。

2016年5月にキャンプを始めて3年目。2018年のキャンプをまとめて振り返ります。

今年は18カ所に21回行って27泊しました。

 

 

2018年に行った関西のオートキャンプ場は18カ所

2016年は12カ所に15回行って10泊。

<2016年版>10泊!キャンプ初心者の僕がデビューした年に行ったキャンプ場まとめ
2016年は関西のキャンプ場12か所で15回キャンプしました。矢橋帰帆島公園キャンプ場には3回も行きました。

 

2017年は14カ所に23回行って18泊。

<2017年版>18泊!キャンプ歴2年の僕が行ったキャンプ場まとめ
2017年は17泊。最多は自然の森ファミリーオートキャンプ場の3泊。訪れた関西オートキャンプ場は14か所、23回。冬キャンプも初体験しました。

 

そして今年、2018年は18カ所に21回行って27泊しました。

GWに四国キャンプ旅行に行ったこと、2泊キャンプが増えたことで昨年より宿泊数が大きく増えました。

 

 

 

2018年のキャンプ履歴

No日時場所キャンプ場名宿泊泊数
12018/1/20(土)滋賀マイアミ浜オートキャンプ場テント1泊
22018/2/11(日)滋賀マイアミ浜オートキャンプ場テント1泊
32018/3/24(土)滋賀矢橋帰帆島公園キャンプ場テント1泊
42018/4/7(土)兵庫ハイマート佐仲オートキャンプ場テント1泊
52018/4/13(金)滋賀十二坊温泉ゆららオートキャンプ場テント1泊
62018/4/28(土)高知オートキャンプ場とまろっとコテージ2泊
72018/4/30(月)高知かわらっこテント3泊
82018/5/3(木)高知スノーピークおち仁淀川コテージ1泊
92018/5/4(金)徳島コットンフィールドテント2泊
102018/5/12(土)京都淀川河川公園 大山崎地区×0泊
112018/5/20(日)大阪山田池公園×0泊
122018/6/2(土)京都STIHLの森 京都(府民の森ひよし)キャビン1泊
132018/6/16(土)滋賀六ツ矢崎浜オートキャンプ場テント1泊
142018/7/14(土)岡山蒜山高原キャンプ場テント2泊
152018/9/15(土)淡路島菜音キャンプ場テント2泊
162018/10/6(土)大阪自然の森ファミリーオートキャンプ場テント2泊
172018/10/13(土)滋賀マキノ高原テント1泊
182018/10/27(土)滋賀マイアミ浜オートキャンプ場テント1泊
192018/11/23(金)三重県島ヶ原温泉やぶっちゃテント2泊
202018/12/2(日)京都STIHLの森 京都(府民の森ひよし)キャビン1泊
212018/12/8(土)三重県青土ダムエコーバレイテント1泊
  • 黄色マーカー=四国キャンプ旅行
  • 太字=最多

8月以外は毎月1回以上はキャンプに行きました。

 

 

 

最多はマイアミ浜オートキャンプ場の3泊

マイアミ浜オートキャンプ場の朝焼け

四国キャンプ旅行での連泊を除くと最多はマイアミ浜オートキャンプ場。3回行きました。

マイアミ浜オートキャンプ場は年中営業で全サイト電源付、オフシーズンになると値段が安くなるので比較的リーズナブル。

それとロケーション。キャンプしながら琵琶湖畔の景色を楽しめる点が素晴らしいんですが、位置が湖東というのは大きなメリット。湖西線を走らなくて良いんですよね。

マイアミ浜オートキャンプ場を詳しく紹介します~冬の平日が激安の高規格キャンプ場~
【キャビンの室内も紹介】滋賀県野洲市にある高規格オートキャンプ場、マイアミ浜オートキャンプ場を詳しく写真付きで紹介します。

 

本当はマキノ高原や六ツ矢崎浜オートキャンプ場みたいなオートフリーサイトが大好きなんです。でも湖西線の渋滞が嫌でどうしても足が遠のきますね・・・。

六ツ矢崎浜オートキャンプ場を詳しく紹介します~琵琶湖畔オートキャンプが1泊2,000円から~
【写真多め】滋賀県高島市にある六ツ矢崎浜オートキャンプ場は琵琶湖畔のロケーションが最高。オートフリーサイトで料金が安い。トイレが汲み取り式の和式なのが唯一の難点。

 

キャンプデビューした2016年に3回行った矢橋帰帆島公園キャンプ場、今年は1回行きました。やはり安さはピカイチですね。シンプルで安いキャンプ場の魅力を再認識しつつあります。

矢橋帰帆島公園キャンプ場を詳しく紹介します~激安!関西ファミキャン初心者にオススメ~
家族4人のファミリーキャンプ、矢橋帰帆島公園キャンプ場なら1泊なんと1,000円台です!

 

 

 

スチールの森が改装&値上げ

2018年の関西オートキャンプ場の僕的大ニュースはSTIHLの森 京都(府民の森ひよし)の改装と値上げ。

もとは非オートサイトでリヤカーで荷物を運ぶスタイルだったのですが、2018年春にオートキャンプ場に改装されました。

リーズナブルな価格が魅力だったのですが、改装と同時に価格もアップ。他のキャンプ場と大差ない価格設定になってしまいました。

改装で綺麗&便利になった点はすごく嬉しいのですが、15時チェックイン翌10時チェックアウトでゴミ持ち帰りという点に変更は無く、相対的なお得感が減ってしまった点は残念。

スチールの森 京都(府民の森ひよし)を詳しく紹介します~オートサイトに生まれ変わって値段もアップ!~
【写真たっぷり】2018年4月の改装後の情報です。京都府南丹市日吉町にあるスチールの森(京都府立「府民の森ひよし」)のキャンプ場を詳しくレポートします。

 

 

 

新規開拓した関西のオートキャンプ場

2018年も関西のオートキャンプ場を積極的に新規開拓しました。

新規開拓は以下。

  • 蒜山高原キャンプ場(岡山)★
  • 菜音キャンプ場(淡路島)★
  • 島ヶ原温泉やぶっちゃ(三重)★
  • 青土ダムエコーバレイ(滋賀)

★は遠方連泊パターン。新規開拓なのにいきなり連泊の予約を入れて2泊しました。

 

蒜山高原キャンプ場を詳しく紹介します~サイトが広くて景色が雄大で温泉も楽しめる休暇村の施設~
【写真たっぷり】岡山県真庭市にある蒜山高原キャンプ場を詳しく紹介します。休暇村が運営する施設なので設備も周辺施設も充実してます。
淡路島の菜音キャンプを詳しく紹介します~自然農園が営む小さくて豊かなキャンプ場~
【写真たっぷり】なっぷ未登録のレア施設、淡路島にある菜音キャンプのレポです。子供が大好きなトランポリンが無料。美味しい石窯ピザのお店がすぐ隣。最高です。
島ヶ原温泉やぶっちゃオートキャンプ場のBサイトを詳しく紹介します~温泉併設で電源付きで井戸水が温かい川沿いサイト~
【写真たっぷり】三重県伊賀市の島ヶ原温泉やぶっちゃオートキャンプ場は電源付きBサイトが最強!洋式トイレから近い13番は広くてオススメです。

 

特に印象に残ってるのは淡路島の菜音キャンプ場。

淡路島にある小規模サイトでピザレストラン併設というちょっと変わった施設。大きなトランポリンやハンモックもあって特別感のあるキャンプ場でした。ちょっと遠いけど、また行きたいですね。

 

 

 

8泊9日で四国キャンプ旅行!

何と言っても2018年最大のニュースはこれ。

ゴールデンウィークに四国のキャンプ場を巡る8泊9日の長期キャンプ旅行を実現!

まず高知まで南下してから北上するというコース設計。四万十川沿いのキャンプ場かわらっこではカヌーも体験しました。

2018年GW四国キャンプ旅行(京都発8泊9日)~その1:とまろっと編~
京都から四国に8泊9日でキャンプ旅行に行った旅レポ。その1は計画~出発~2泊目まで。オートキャンプ場とまろっとでキャビン泊です。
2018年GW四国キャンプ旅行(京都発8泊9日)~その2:かわらっこ編~
京都から四国に8泊9日でキャンプ旅行に行った旅レポその2。カヌーのできるキャンプ場かわらっこで3泊しました。
【スノーピーク】おち仁淀川キャンプフィールドに行ってきた(2018年GW四国キャンプ旅行~その3)
【写真多め】2018年GWに泊まったスノーピークおち仁淀川キャンプフィールドを詳しくレポートします。
2018年GW四国キャンプ旅行(京都発8泊9日)~その4:コットンフィールド編~
2018年GW四国キャンプ旅行(京都発8泊9日)その4。徳島のコットンフィールドで2泊。神山森林公園でアマゴのつかみどりをしました。

 

予約合戦となったスノーピークおち仁淀川キャンプ場(2018年4月22日オープン)で住箱の予約に成功!眼前に仁淀川が広がるロケーションで泊まる住箱は最高でした。ほんとに良い想い出になりました!

【スノーピーク】モバイルハウス『住箱-JYUBAKO-』に泊まってみた
【写真多め】スノーピークおち仁淀川キャンプフィールドで住箱に泊まった感想をレポートします!

 

そこそこ順調に旅できたことに気を良くし、実は2019年のゴールデンウィークもキャンプ旅行を画策中です。

今回は国民的な長期休暇になるのでキャンプ場の予約合戦も熾烈なはず。思い通りのプランで予約が取れるよう頑張ります!

 

 

以上、キャンプ歴3年の僕が2018年に行った関西のオートキャンプ場でした。

 

コメント