どうも、キャップです。
だいぶブログの更新が滞りました。
いたって元気ですが、なかなかキャンプに行く機会が無く、キャンプから遠のいております。
子供と土日の予定が合わない
息子はテニスクラブか塾、娘は体操の習い事。
父親が暇でも子供が忙しい、という土日の状況が続いております。
なかなかキャンプに行く機会がありません。
僕が「土日の夕食準備係」として固定メンバー化しつつあります。
夕飯メニューを考えるが苦じゃなくなってきました。
最初の頃は「今週もキャンプに行けなかったな・・・」と悲しんでましたが、その感覚もだんだん薄れてきました。慣れとは怖いものです。
とは言え、キャンプ愛が失われた訳ではありません。
「チャンスがあればキャンプに行きたい」という野望、下心は抱き続けております。
気付けば季節は夏
前回のキャンプは6月上旬。
夕飯は唐揚げでした。

かもしか葛川森のキャンプ場。
ちょっと雨模様で、まだ長袖に薄いアウターを着てたと思います。
それが今やどうでしょう。
7月でこの暑さ。
夜でもタオルケット1枚で寝れると思います。

夏にキャンプするなら、久多の里オートキャンプ場が最有力候補。
林間で日影があるし、川もあるし、夏でも涼しいです。
しかし、あいにく満席でした。

次の候補は朽木オートキャンプ場。
ここは暑さをしのげる木陰が殆ど無いのが欠点。

ただし向かいにある施設「グリーンパーク想い出の森」の温泉が楽しみ。

そんなことを考えながらキャンプ場一覧の記事を見ていたら、朽木オートキャンプ場の紹介記事を書いてないことに気付きました。
夏キャンプに持って行くアイテム
朽木オートキャンプ場はこんな感じで直射日光が降り注ぎます。

まず絶対に必要なのがこれ、フィールドファン。
買って5年目ですが、自宅でもフル稼働してます。

別にスノーピーク製じゃなくても、家庭に1台あって損ナシだと思います。

で、念のためポタ電。
冬はホットカーペット用、夏はフィールドファンの予備電源として重宝してます。
ほとんどフィールドファンつけっぱなしにするので、電池切れに備えて持参します。

そしてこれ。
道中のコンビニでロックアイスを購入して、氷を満タン持参します。
翌朝には氷を使い切ってることが多いです。

これはどちらかと言うと気分。
森林香の専用ホルダーがあるので必要ないっちゃぁ無い。気分です。

もしお風呂に入る予定が無ければ、無水シャンプーも必須ですね。
寝る前に頭を綺麗にすると、夜の寝苦しさがいくぶん和らぐ気がします。
他にも持参するものは色々ありますが、マストアイテムはこんな感じ。
あとはタオルをたくさん持参することかな。
久しぶりのキャンプ、1年ぶりの夏キャンプなので、ちょっと楽しみです。
以上、近いうちにキャンプに行くことになったよ、という話でした!
コメント