久しぶりにキャンプの予定!~夏キャンプに持って行くアイテム確認中~

この記事は約4分で読めます。

かもしか葛川森のキャンプ場

どうも、キャップです。

だいぶブログの更新が滞りました。

いたって元気ですが、なかなかキャンプに行く機会が無く、キャンプから遠のいております。

 

 

 

スポンサーリンク

子供と土日の予定が合わない

ハイランダー ダウンシュラフ

息子はテニスクラブか塾、娘は体操の習い事。

父親が暇でも子供が忙しい、という土日の状況が続いております。

なかなかキャンプに行く機会がありません。

 

僕が「土日の夕食準備係」として固定メンバー化しつつあります。

夕飯メニューを考えるが苦じゃなくなってきました。

 

最初の頃は「今週もキャンプに行けなかったな・・・」と悲しんでましたが、その感覚もだんだん薄れてきました。慣れとは怖いものです。

 

とは言え、キャンプ愛が失われた訳ではありません。

「チャンスがあればキャンプに行きたい」という野望、下心は抱き続けております。

 

 

 

スポンサーリンク

気付けば季節は夏

かもしか葛川森のキャンプ場

前回のキャンプは6月上旬。

夕飯は唐揚げでした。

 

【滋賀県】かもしか葛川森のキャンプ場を詳しく紹介します~かもしかキャンプグループが老朽化した市営キャンプ場を再生!~
写真たっぷりでキャンプ場の施設とサイトを紹介します。かつて「大津市立 葛川森林キャンプ村」だった施設です。かもしかキャンプグループによって再生されました。

かもしか葛川森のキャンプ場。

ちょっと雨模様で、まだ長袖に薄いアウターを着てたと思います。

 

 

それが今やどうでしょう。

7月でこの暑さ。

 

夜でもタオルケット1枚で寝れると思います。

 

 

久多の里オートキャンプ場は関西屈指の「夏でも涼しいキャンプ場」だと思う
川沿いの林間サイト最高です。京都や大阪の街中よりも5℃くらい体感温度が低いです。

夏にキャンプするなら、久多の里オートキャンプ場が最有力候補。

林間で日影があるし、川もあるし、夏でも涼しいです。

 

しかし、あいにく満席でした。

 

 

朽木オートキャンプ場
朽木オートキャンプ場の詳細。口コミやブログ・写真などリアルな情報をチェック。アクセスや料金、営業情報など利用するのに便利な情報満載です!

次の候補は朽木オートキャンプ場。

ここは暑さをしのげる木陰が殆ど無いのが欠点。

 

グリーンパーク想い出の森
朽木スキー場からすぐ、くつき温泉てんくう・キャンプ・アウトドアが楽しめるグリーンパーク想い出の森

ただし向かいにある施設「グリーンパーク想い出の森」の温泉が楽しみ。

 

 

関西のキャンプ場を一覧で紹介します!~都道府県別キャンプ場レポ~
僕のキャンプ場レポートを都道府県別にまとめました。もちろん関西のキャンプ場が中心です。

そんなことを考えながらキャンプ場一覧の記事を見ていたら、朽木オートキャンプ場の紹介記事を書いてないことに気付きました。

 

 

 

夏キャンプに持って行くアイテム

朽木オートキャンプ場

朽木オートキャンプ場はこんな感じで直射日光が降り注ぎます。

 

【スノーピーク】フィールドファンを購入したらバッテリはマキタのBL1860Bを買うべし!
マキタの充電式ファンCF102DZと全く同じということは、バッテリはこれで決まりです。

まず絶対に必要なのがこれ、フィールドファン。

買って5年目ですが、自宅でもフル稼働してます。

 

マキタの充電式ファンCF102DZを写真タップリで紹介します~風力「強」で9時間も連続運転できる首振り機能付き扇風機~
色んな角度からの詳細写真を掲載します。互換品でトラブった話も紹介します。

別にスノーピーク製じゃなくても、家庭に1台あって損ナシだと思います。

 

 

716Whのポータブル電源 BLUETTI(ブルーティ)EB70S 実機レビュー~電気毛布がひと晩中使える安心の容量~【PR記事】
40Wの電気毛布が14.5時間使えるので、冬の1泊キャンプでも安心です。

で、念のためポタ電。

冬はホットカーペット用、夏はフィールドファンの予備電源として重宝してます。

ほとんどフィールドファンつけっぱなしにするので、電池切れに備えて持参します。

 

 

フィールドアのノーザンクーラーアイスボトルを購入!~手を入れて洗える広口12cm~
開口部は直径120mm。似た容量・形状のアイスボトルの中でも開口部の広さは最大級。

そしてこれ。

道中のコンビニでロックアイスを購入して、氷を満タン持参します。

翌朝には氷を使い切ってることが多いです。

 

 

タラスブルバのKAYARIを購入!~キャンプで使う蚊取り線香ホルダー~
ありそうでなかった程良い価格とデザインの蚊取り線香ホルダー。パワー森林香も使えるサイズです。

これはどちらかと言うと気分。

森林香の専用ホルダーがあるので必要ないっちゃぁ無い。気分です。

 

無印良品の「水のいらないシャンプー」が気持ち良い!〜程よい香りと清涼感〜
シンプルなボトルデザイン。100mlで税込890円。ヒアルロン酸・カキタンニン配合。合成香料無添加、無着色、無鉱物油、パラベンフリー、シリコンフリー。

もしお風呂に入る予定が無ければ、無水シャンプーも必須ですね。

寝る前に頭を綺麗にすると、夜の寝苦しさがいくぶん和らぐ気がします。

 

 

他にも持参するものは色々ありますが、マストアイテムはこんな感じ。

あとはタオルをたくさん持参することかな。

 

 

久しぶりのキャンプ、1年ぶりの夏キャンプなので、ちょっと楽しみです。

 

 

以上、近いうちにキャンプに行くことになったよ、という話でした!

コメント