どうも、キャップです。
マキタの充電式ファンCF102DZから、スノーピークのフィールドファンMKT-102に乗り換えました。
目次
マキタの充電式ファンCF102DZは無敵
もしキャンプ用に扇風機が欲しいならマキタの充電式ファンCF102DZを候補に入れるべきです。
例えもし最終的にコレを選ばなかったとしても「この世にはこんなに無敵なギアがあるんだ」という事実だけでも知っておくべきです。
ここでは多くを語りませんので、詳しくは以下の紹介記事をご覧ください。

つまりスノーピークのフィールドファンMKT-102も無敵
スノーピークのフィールドファンMKT-102はマキタの充電式ファンCF102DZのOEMモデルです。
中身はマキタの充電式ファンCF102DZそのもの。
過剰品質とも言われるスノーピークがOEM供給を依頼するくらいですから、その品質と性能は折り紙付き。
スノーピークのフィールドファンMKT-102は無敵です。何故って中身がマキタの充電式ファンCF102DZなんですから。
本当に同じか確認してみた
正面からパッと見た感じ
カラーとロゴ以外は全く同じに見えます。
スイッチパネルの並びや表記も完全に同じ。
背面のバッテリー装着部
スノーピークのフィールドファンMKT-102
マキタの充電式ファンCF102DZ
カラー以外、完全に同じです。
同じ規格のリチウムイオンバッテリが使えるということはつまり、マキタが誇る最強バッテリ、BL1860Bが使えるってことです。
台座の底面
スノーピークのフィールドファンMKT-102
マキタの充電式ファンCF102DZ
貼ってあるシールが違うだけで、三脚座用の穴の仕様も含めて全て同じですね。
強いて言うならシールの製造日と製造番号のフォントがちょっと違います。どうでも良い情報ですけど。
結論=全く同じ
マキタの充電式ファンCF102DZとスノーピークのフィールドファンMKT-102は完全に同じ商品です。違いはカラーとロゴだけです。
台座のスイッチ下部には堂々とマキタのロゴが刻印されています。
まあ、マキタのOEMモデルであることを隠すメリットは無いですもんね。リチウムイオンバッテリーは安全面等を配慮してマキタ純正品を推奨したいでしょうし。
スノーピークにしては珍しいカラーリング
マキタの充電式ファンCF102DZがいわゆるマキタブルーなのに対して、スノーピークのフィールドファンMKT-102はアーミー調のダークオリーブ。
このカラーリング良いですね。気に入りました。
カタログで見た時はブラックだと思ってたので嬉しい誤算。
ダークオリーブってスノーピークのキャンプギアの中では珍しい色です。バッグ類の色はもう少しシルバー寄りだし、テント・タープ類の色はもう少しブラウン寄り。
おおさかキャンパルの店長夫人いわく「このOEMは生産数が少ないらしいから夏前に完売しちゃうんじゃないかしら」とのこと。早めにゲットしておいて正解だったと思います。
バッテリはマキタのリチウムイオンバッテリBL1860B、これ一択です
キャンプに持って行くならコードレスでの使用が前提だと思います。
つまり付属のACアダプタではなく、別売のバッテリで駆動させることになります。
バッテリを購入するならマキタのBL1860B、これ一択。
類似品も多数出回ってますが、信頼できる正規品を選ぶのが吉。
出典:マキタ
マキタの純正バッテリにはたくさんの種類がありますが、要するに値段の違いは電圧と容量の違いです。高価であればあるほど強力で長持ち。
マキタの充電式ファンCF102DZに装着可能な最高電圧・最高容量のバッテリがBL1860Bです。
つまりスノーピークのフィールドファンMKT-102に装着可能な最高電圧・最高容量のバッテリがBL1860Bです。
このバッテリを装着すると風力「強」モードで9時間も連続運転できちゃいます。
この扇風機の「強」モードは相当な風力ですよ。
コードレス扇風機でこれだけの強風を9時間も維持できるバッテリって神レベルです。
せっかくスノーピークのフィールドファンMKT-102を購入したなら、バッテリはちょっと奮発してBL1860Bを選ぶべきです。たぶん後悔することは無いと思います。
以上、マキタの充電式ファンCF102DZからスノーピークのフィールドファンMKT-102に買い換えた話でした!
最新記事 by キャップ (全て見る)
- くるみ温泉&キャンプを詳しく紹介します~飛騨高山の清流沿いにある温泉入り放題キャンプ場~ - 2021年4月10日
- 【スノーピーク】キッチンメッシュケースはSとLどちらを買うべきか? - 2021年3月31日
- エスビット(Esbit)のアルコールバーナーを購入!~ここにも沼がありました~ - 2021年3月9日
コメント