どうも、キャップです。
2025年6月、滋賀県大津市にある「かもしか葛川森のキャンプ場」でテント泊してきました。

葛川は「かつらがわ」と読みます。
かもしかキャンプグループのキャンプ場の中でも敷地面積は最大級。
施設が広くても隅々まで「かもしかクオリティ」が感じられるキャンプ場でした。

▼かもしかキャンプグループのキャンプ場紹介記事
かもしか葛川森のキャンプ場の3ポイントまとめ
ポイント1:トイレと洗い場が温水完備で綺麗
かもしかキャンプグループと言えば充実の水回り設備。
綺麗に掃除されたシンクは全て温水が出ます。
トイレは全て便座ヒーター・温水ウォシュレット付き。
ポイント2:安曇川(あどがわ)沿いで景観が良い
安曇川(あどがわ)がキャンプ場のすぐ隣を流れています。
川のせせらぎが聞こえる風景が気持ち良いです。
ただしちょっとした崖の下を流れているので川遊びできる環境ではありません。
ポイント3:スノーピーク割引がある
出典:スノーピーク
1泊目500円割引、1泊で5,000LVpが付与されます。

スノーピーク会員はなっぷの予約で「現地決済」を選びましょう!クレジット決済だと特典割引が反映できないとのことでした。
かもしか葛川森のキャンプ場の天気
現地の14日先までの天気予報がコチラです。


ただし山間にあるので雨雲レーダーに雲が無くても雨が降る時があります!
かもしか葛川森のキャンプ場の豆知識
以前は市営キャンプ場だった
出典:滋賀県大津市
滋賀県大津市にある「かもしか葛川森のキャンプ場」は、かつて「大津市立 葛川森林キャンプ村」として運営されていました。
昭和59年開設らしいいので、今から40年以上も前ですね。
施設が老朽化し、利用者も減少した為、公募で民間企業から運営事業者を選定することになりました。
https://www.city.otsu.lg.jp/material/files/group/108/20230721kisyakaikensiryou.pdf
2023年9月29日にリニューアルオープン
出典:滋賀県大津市
その結果、株式会社かもしかリゾートが代表事業者となり、2023年9月29日にリニューアルオープンし、現在の名称になりました。

さて、ごちゃごちゃしたテキスト情報はこれくらいにして、以下、写真たっぷりで施設を紹介していきます!
【写真で紹介】かもしか葛川森のキャンプ場
管理棟
細い道を進むと管理棟が見えてきます。
迷うことはまず無いです。
売店
売店も充実しています。
かもしかキャンプグループのオリジナルグッズも販売しています。
管理棟がクローズした後も買えるように薪だけは外で販売しています。
広葉樹1,200円はちょっと高め。
トイレ
管理棟の横とトイレ洗面棟にトイレがあります。
かもしかキャンプグループのキャンプ場はトイレに関して文句のつけようがありません。
もちろんトイレも洗面所も掃除も行き届いていて超綺麗です。
洗い場
全てのシンクでお湯が出ます。スポンジと洗剤は備え付けあり。
シンクもピカピカ。
なんと電子レンジまでありました。
ゴミ捨て場・炭捨て場
敷地内のゴミステーションでゴミを回収してくれます。
ゴミは分別。ゴミ袋は自分で用意。
炭捨て場は場内に複数あります。
お風呂・シャワー
お風呂はありませんが、コインシャワーが充実してます。
利用料金は5分100円と良心的な価格設定。終日利用可能。
つばめサイト
僕が利用したつばめサイトは電源は無いけど十分な広さでした。
定員3人ですが広さは100㎡前後。
一般的な区画サイト以上の広さがあり、お得な価格設定でした。
以下に紹介するサイト(つばめサイト以外)は全て電源付です。
それぞれの細かな説明はHPを見ていただくとして、写真を貼っておきます。
デッキサイト(あゆ)
芝生サイト(やまめ)
東屋付きサイト(とんぼ)
キャビン(かっこう)
ドッグラン
川・広場
場内を流れる小川の雰囲気も良いし、端っこにある広場もかなり広大です。
遊具
遊具や遊び場が充実してます。
キッチンカー・ピザ窯
キッチンカーが常設のキャンプ場ってなかなか無いのでは。
「そこまでやるか」という感じ。
まだ工事中でしたが、これはピザ窯ですよね。
「どこまでやるんだ」という感じ。
おまけ:「焚き火台洗い場」が素晴らしい
これ、BBQコンロとか焚火台を洗う台です。
シンクと別に炭系の洗い場が設置されているキャンプ場はありますが、たいてい「地べたに焚き火台を置いてホースでジャーッ!と流しとけば良いでしょ」的な雑な作りの場合が多いです。
あれ、かがんで洗うのが大変だし、水しぶきが飛んで濡れるのが嫌で使ってません。
対してこの洗い場は
- 地べたでもなく、シンクと同じ高さでもなく、洗うのにちょうど良い高さ。
- 四方の囲いが低くて洗いやすい。
- 排水溝がデカいから細かい炭クズが流れても詰まりにくい。
- 右側にちょっとした物置き台まで作ってある。
というこだわりの専用設計。
ここまでちゃんと作ってあるところは見たことないです。
こういうところにかもしかキャンプグループの心意気を感じますね。
素晴らしいなと思いました。
以上、かもしか葛川森のキャンプ場の紹介でした!!
コメント