どうも、キャップです。
今回はリビングシェルSの室内レイアウトの話です。
リビンングシェルSはデュオキャンプにピッタリ
リビングシェルSは2022年に廃盤になりました(2022年のカタログに載らなかった)。
リユース市場でしか買えない幕の話で恐縮ですが、今でも僕の最高の相棒なので、そんなことは気にせず話を進めたいと思います。
コネクトタープと組み合わせてオールシーズン使ってます。
2人でキャンプするのにベストなサイズ感。
超お気に入りの幕体なので、もし壊れたら同じものを探して買い直すと思います。
インナールームを設置すると残りの床面は2m×3mほど。
この2m×3mの室内レイアウトの工夫をいくつか紹介していきます。
リビンングシェルSの室内レイアウト Ver.1
インナールームの前に立って、室内レイアウトを広角で撮影してみました。
テーブルはエントリーIGTひとつだけ。
フラットバーナーを装着するのでテーブルとして使えるのは2ユニット分。
この2ユニットの下に「IGTハンギングラック 浅型」をセットしてます。
テーブルの奥にフィールドラックを2段重ねて天板を置き、サイドテーブル兼ラックとして使っています。
写真右手奥、隅っこに焚火テーブル。
エントリーIGTに置けなくなった物を置いてます。
僕の椅子の周辺。
椅子の左手側に天板を置いたシェルコン25。
幕際にフィールドラックを1台置き、その上にクーラーBOXを置いてます。
隅っこに常温の食材をいれたバッグ。
僕の椅子の右手後方にフジカハイペットを置いてます。
(こちら側からは出入りしない)
椅子の背後には2つめのシェルコン25を置いてます。
使わない火器や調理器具が入ってます。
椅子の背後は振り向いて荷物を出し入れする姿勢が苦しいので、なるべく使用頻度の低い荷物を置くようにしてます。
アイテムの整理と工夫(成功編)
シェルコン50は持って行くのをやめた
最初の頃はシェルコン50とシェルコン25の両方を室内に置いてました。
テーブルと椅子を置いて、歩く導線も確保しようとすると、どうしてもシェルコン50が邪魔。
なのでシェルコン50は自宅待機させることにしました。
シェルコン25は天板とレッグを付けてサイドテーブルに使う
シェルコン25はKIMICAMPのセパレ テーブルを導入して、脚付きのサイドテーブルとして活用しています。
脚があれが雨でも気にせず地面に直置きできます。
テーブル下にシェルフを付けて空間効率をアップする
エントリーIGTの下に「IGTハンギングラック 浅型」を装着してテーブル下にカトラリーや調理道具を収納しています。
キッチン道具を全て収納できる訳じゃありませんが、スペース効率はアップします。
アイテムの整理と工夫(失敗編)
IGTテーブルが渋滞
エントリーIGTの下に「IGTハンギングラック 浅型」を置くようになったので、ネイチャーハイクの「フレーム付き折りたたみバケツ」はIGTにセットできなくなりました。
今は洗い物を放り込むバケツとして単体で使用しています。
サイズがガビングキューブとほぼ同じであることを利用して何か工夫できないか検討中・・・。
焚き火テーブルは室内では脇役
レッグラックで2段化した焚き火テーブルですが、室内ではメインのテーブルじゃないので、どうしても隅っこに押しやられがち。
良い活用方法が無いか検討中・・・。
現時点の完成形(2024年3月現在)
試行錯誤を繰り返していますが、これが今のベストレイアウト。
焚き火テーブルを排除してワンアクションローテーブル竹を入れました。
IGTテーブルの奥にワンアクションローテーブル竹を横付けして、その下にシェルコン25(あまり使わない物が入っているほう)を置いてます。
以前はこの位置に2段重ねのフィールドラックを置き、隣に焚き火テーブルを置いてました。
天板面積が小さく、下段のラックも使い辛いので、天板面積の広いワンアクションローテーブル竹に変更。
- セパレ テーブル下のシェルコン(左手)
- エントリーIGT下のIGTハンギングラック 浅型(正面)
に必要な小物を格納しています。
リビンングシェルSは室内レイアウトを工夫するのが楽しい
「この方法、良いんじゃないか!?」
と思いついたことを実践して、うまくいくと嬉しいですね。
軽量・少量を突き詰めるソロキャンプじゃなく、デュオキャンプ(父子キャンプ)が前提です。
室内空間を有効に使いたいので、収納関連を整理・工夫することが多いんですが、僕が「うまくいった!」と思っても、相手(息子)に「これちょっと不便・やりにくい・・・」と言わて失敗に終わることがあるのが難しいところ。
まぁでも、そういうのも含めて、楽しみながら工夫し続けたいと思います。
以上、リビンングシェルSの室内レイアウトをアップデートし続けている話でした!
コメント