父子キャンプ@府民の森ひよし~翌朝は濃霧のち快晴~

この記事は約10分で読めます。

府民の森ひよし

どうも、キャップです。

 

11月もキャンプに行けました。

父子キャンプ。冬の府民の森ひよし、良かったです。

朝靄に包まれたキャンプ場の風景は幻想的でした。

 

 

 

アーリーチェックイン

府民の森ひよし

駆け込みで前日に予約した第4キャンプ場。

電源無しの露路サイトです。

 

1泊3,060円は関西のキャンプ場の中でも最安値に近いと思います。

 

でも、チェックインが15時なんですよね。

僕が知る限り、関西でチェックインが15時のキャンプ場はここ(府民の森 ひよし)と美山町自然文化村キャンプ場くらいです。

 

施設|美山町自然文化村 河鹿荘
河鹿荘は美山の杉材を使用したログハウス調のお宿です。 心地の良い吹き抜けのロビー、冬には暖炉に火が入ります。宿泊施設の他にも、キャンプ場・ログハウス・会議室・グラウンドなどがあります。

美山町自然文化村キャンプ場はチェックインこそ15時ですが、チェックアウトは翌14時。

 

でも府民の森 ひよしのチェックアウトは10時。

15時~翌10時なので実質19時間。

関西で最も滞在時間が短いキャンプ場かも知れません。

 

 

 

府民の森ひよし

15時まで待てないのでアーリーチェックインを利用しました。

12時過ぎに設営完了し、まずカップラーメンで腹ごしらえ。

 

 

 

今日もリビロンS

府民の森ひよし

父子キャンプの幕はリビロンS。インナールームの設営にも慣れてきました。

第4キャンプ場はそれほど広くないのでコネクトタープは無し。

 

 

府民の森ひよし

ローテーブルを2つ並べた端にシェルコンを地面に直置き。

トランスフォームせずコンテナ状態のまんまです。。

道具の再セッティングが面倒なのでシェルフに変形させることは滅多にないですね。

 

もっと良いレイアウトがある気がしますね。

リビロンSの室内レイアウトに悩んでます。。

 

 

府民の森ひよし

昼食の後は、息子とドッヂビーしたり、場内を散策したり。

 

ラングスジャパン(RANGS) ドッヂビー 235 クロスビーム
ラングスジャパン
¥2,420(2022/11/29 23:09時点)
本体サイズ:Φ235mm

調べてみたらドッヂビーって2,000円以上するんですね。

雑に扱ってしまってたわ・・・。

 

昼間はそんなに寒くもなく、陽が射して心地良かったです。

「THE キャンプ日和」ですね。

1年通してこんな天気だったら良いのに。

 

 

ドッヂビーで遊んでたら、偶然、息子友達の知人家族と遭遇。

お久しぶりのご挨拶をして、テントに戻ります。

 

 

 

ポテトとチーズの豚肉巻きが大好評

府民の森ひよし

さて、日が暮れる前に夕飯の準備スタート。

 

ジャガイモ皮むき担当の息子にピーラーをプレゼントしました。

すると早速ピーラーで指を切っちゃう息子。

バンドエイドを貼り、気を取り直して皮むき再開。

 

 

今夜はジャーマンポテトと豚肉巻きを作ります。

(父子キャンプでは必ずポテト料理が登場します)

 

 

府民の森ひよし

豚肉巻きは初挑戦。

 

並べた豚肉の上にチーズと湯でたポテトを置いてクルクルと巻いていきます。

面倒なので爪楊枝を刺して固定する工程は割愛。

巻いたらフライパンに直行。しっかり焼きました。

 

溶けたチーズの風味も相まって、なかなか良い味。

これはアリですね。息子にも大好評。

「また次もコレ作る!」と息巻いておりました。

 

 

 

雨のち焚き火

府民の森ひよし

かれこれ3か月以上は焚き火してません。

焚き火せずに寝ちゃうことが多かった。

良い季節になったし、今日は絶対に焚き火するぞ、と。

 

 

オレゴニアンキャンパー グランドシート

早々に焚き火のセッティングが完了しております。

しかしキンドリングクラッカーの出番ナシ。持ってくるの重かったのに。。

(持参した薪に細く割ったものがあった)

[ファイヤーサイド] キャンプ 薪割り キンドリングクラッカー 72000
ファイヤーサイド
¥11,570(2023/06/06 07:45時点)
キンクラで焚き付けづくりの悩みを解決!

 

 

府民の森ひよし

なんと、日が暮れると同時に雨!

慌てて焚き火グッズをキャノピー下に避難。

 

焚き火を始めようとした矢先ですよ。

せっかくヤル気になったのに、今回も焚き火を諦めることになるのか。

 

幸い通り雨だったようで、少し経つと雨は止みました。

 

で、久しぶりに焚き火を楽しみました。

やっぱ焚き火は良いですね。

 

 

 

最近デビューしたキャンプ道具たち2~ヤエンクッカー1500は絶好調、グリップスワニーG-1はオーラ強過ぎ~
ゴールゼロとデュラスティックとキャンプまくらも絶好調。ユニセラは出番待ち。

そうそう、グリップスワニーG-1をとうとう使い始めましたよ。

 

オーラが強過ぎてビビッて使えずにいましたが「汚してナンボ」の精神にシフト。

皮の質感がコストコのグローブと全く別物ですね。

しっとり手に吸い付くような使用感です。湿ってるんじゃないか、と疑うほど。

やっぱり高価なだけありますね。これはエエです。

 

 

 

翌朝は濃霧

府民の森ひよし

前夜の小雨で地面が濡れてたからでしょうね。朝は霧に包まれました。

太陽の位置がわからなくなるくらいの濃い霧。

幻想的な風景でした。

こういうの、キャンプの醍醐味ですね。

 

 

府民の森ひよし

9時頃には霧もおさまり快晴。

テントの結露も乾いてきたので、10時チェックアウト目指して撤収です。

空気が澄んでて、気持ちの良い撤収タイムでした。

 

 

 

府民の森ひよし情報

ネーミングライツのパートナー募集は終了

以前は「STIHLの森 京都」の愛称で運営していました。

株式会社スチール(ドイツのチェーンソーメーカーの日本法人)にネーミングライツを売却したからですが、契約期間は2013年12月1日~2021年11月30日だったので、今は「府民の森ひよし」に戻っています。

 

京都府立府民の森ひよしのネーミングライツパートナー募集について

新しいネーミングライツパートナー企業を募集していましたが申込期間は終了しています。

  • 契約期間:2022年4月1日から5年間以上
  • 申込期間:2021年10月1日~2021年11月15日

ということなので、新しいネーミングライツで運営スタートしているはず・・・ですが、今も名称は「府民の森ひよし」のまま。

パートナー企業の応募が無かったんですかね。

 

 

悲報:モンベル割引が終了します

管理棟の受付窓口に「モンベル割引終了のお知らせ」の張り紙がありました。

モンベル会員カードを見せるとキャンプ場(コテージは除く)の利用料が5%OFFになったんですが、モンベルのフレンドショップ登録をやめるらしく、それに伴い利用料5%OFFの特典も無くなるようです。残念ですね。

期限の記憶が曖昧ですが、たぶん2023年3月末で終了です。

 

 

 

「DOD CAMP PARK KYOTO」について

「DOD CAMP PARK KYOTO」は「府民の森ひよし」から車で5分。「スプリングスひよしキャンプフィールド」の中にあります。

僕も勘違いしてたので「DOD CAMP PARK KYOTO」について整理しておきます。

 

 

運営管理会社がカトープレジャーグループになってリニューアルされた

株式会社カトープレジャーグループ【公式】

ひよしダムの下にある「道の駅 スプリングスひよし」は2021年4月1日からカトープレジャーグループ(株式会社ケー・エキスプレス)が新たな指定管理者になりました。

 

株式会社カトープレジャーグループ【公式】

実は「GRAX PREMIUM CAMP RESORT 京都 るり渓」もカトープレジャーグループが管理運営会社です。

その「GRAX PREMIUM CAMP RESORT 京都 るり渓」運営チームのプロデュースで「DOD(ディーオーディー)」とコラボレーションした「DOD CAMP PARK KYOTO」が2022年4月1日にオープンしました。

 

つまり「スプリングスひよし キャンプフィールド」はカトープレジャーグループが指定管理者になってリニューアルされた、ということです。

 

 

リニューアルで何が変わったのか?

スプリングスひよし キャンプフィールド

出典:スプリングひよし

このエリアMAPを見るのが一番わかりやすいかな、と思います。

 

エリアMAPを見てもわかる通り、「DOD CAMP PARK KYOTO」はスプリングスひよしキャンプフィールドのエリアの一部です。

 

スプリングスひよし BBQガーデン
スプリングスひよし BBQガーデンの詳細。口コミやブログ・写真などリアルな情報をチェック。アクセスや料金、営業情報など利用するのに便利な情報満載です!
スプリングスひよし キャンプフィールド /DOD CAMP PARK KYOTO
スプリングスひよし キャンプフィールド /DOD CAMP PARK KYOTOの詳細。口コミやブログ・写真などリアルな情報をチェック。アクセスや料金、営業情報など利用するのに便利な情報満載です!

「なっぷ」で「スプリングスひよし」で検索すると、BBQエリアとキャンプフィールドが出てきますが、今も「スプリングスひよし キャンプフィールド」の名称は残っています。

電源付きオートサイトやフリーサイトは「DOD CAMP~」というプラン名になってません。

 

スプリングスひよし|キャンプ場
スプリングスひよしは京都府南丹市日吉町の日吉ダム直下にある天然温泉のある道の駅です。ゆるキャラ駅長 ゆっぴ~がお出迎え。ひよし温泉・岩盤浴・温水プール・レストラン・地元野菜・お土産・バーベキューガーデンなど魅力満載!!

スプリングスひよしキャンプフィールドのサイトもちょっと中途半端な感じ。

まだ移行期間だからでしょうかね。

 

現段階では、スプリングスひよしキャンプフィールドが「DOD CAMP PARK KYOTO」にガラッと生まれ変わった、とまでは言えない感じかな、と。

 

僕が見た限り、リニューアルで変わったのは

  1. 「DOD CAMP PARK KYOTO」エリアができた
  2. フリーエリアが広がった
  3. 旧体育館入り口にDOD推しのキャンプ受付ができた(DODの商品が展示されてます)

の3点かな、と思います(他にもあったらすみません)。

 

 

「常設テントのグランピング風プラン」が目玉

府民の森ひよし

「え? じゃあDOD CAMP PARK KYOTOって何なの?」

ってなりますよね。

 

カマボコテント(常設)に宿泊できるグランピング風プランができた。

 

ちょっと単純化し過ぎですけど、要はそういうことだと思います。

 

  • 「スプリングスひよし」でBBQやキャンプができます。
  • BBQエリア(日帰り)で手ぶらBBQができます。BBQエリアのみ利用も可。
  • キャンプフィールド(宿泊)で電源付きオートサイトやフリーサイトを利用できます。
  • キャンプフィールド(宿泊)にはカマボコテント(常設)に宿泊できるグランピング風プランもあります。

こう説明するのが、一番わかりやすいですね。

 

 

「DOD CAMP PARK KYOTO」の料金など

DOD CAMP PARK KYOTO - スプリングスひよしの広大な芝生の中に人気のアウトドアブランド「DOD」とコラボレーションしたエリアが誕生。手ぶらでキャンプを満喫プランもあるので、キャンプ初心者からベテランキャンパーまでDODのキャンプアイテムを実際に体験しながら楽しめます。
スプリングスひよしの広大な芝生の中に人気のアウトドアブランド「DOD」とコラボレーションしたエリアが誕生。手ぶらでキャンプを満喫プランもあるので、キャンプ初心者からベテランキャンパーまでDODのキャンプアイテムを実際に体験しながら楽しめます。

料金は1泊9,000円/人から。

夜・朝の食材付き手ぶらプラン(温泉入り放題)は家族4人(小学生2人)で33,000円から。

グランピングプランは全国旅行支援が適用されるみたいなので、利用するなら今がベストかも知れません。

 

 

爽快なフリーサイト、でも傾斜が・・・

府民の森ひよし

こちらはフリーサイト。

色んなテントが張られてました。

 

このエリア、昔はキャンプできなかったはず。

芝生が綺麗で、遊んでて気持ちの良い広場でした。

 

キャンプエリアを拡張したんですね。

こんなに綺麗な芝生でキャンプできるところは滅多に無い気がします。

ただ、傾斜がキツい・・・。

車横付け不可だし、利用するにはそれなりの覚悟が必要かと。

 

 

 

 

以上、府民の森ひよしキャンプ場はやっぱり気持ち良かったよ!という話でした!

コメント

  1. 岡田 より:

    初めまして。いつも楽しく拝見させて頂いております。

    やはりキャップさんでしたか!

    実はすぐ近くのウッドデッキで同じくリビロンでキャンプしてた者です。
    奇遇でしたね!

    スチールは滞在時間は短いものの、我家はほぼ毎回延長してます。設備もきれくロケーションも素敵で個人的には穴場スポットかと思ってます。

    スチールのヘビーユーザーですので、またお会いするかも知れませんね!

    大阪のお父さんより

    • キャップキャップ より:

      岡田さま
      コメントありがとうございます!
      デッキの上に器用にリビロン設営してるな〜と感心して見てたんです。まさか読者の方だったとは!
      スチールの森、良いですよね。僕も大好きなキャンプ場です。願わくば基本滞在時間の設定を延長して欲しい笑。
      確かに、またお会いする可能性ありますね!その際はどうぞよろしくお願いいたします!!