
どうも、キャップです。
旅疲れでブログ更新だいぶ滞っちゃいました。
今年のゴールデンウィークは8泊9日のキャンプ旅行で四国に行ってきました。
いやー楽しかったです!
四国ロス、高知ロス、キャンプ旅ロスです。
こんなに長期のキャンプ旅行は我が家としても貴重なので、アーカイブとして旅レポにまとめます。全4回予定。
キャンプ旅レポその1は計画~出発~2泊目まで。
四国キャンプ旅行を思い立つ

出典:一般社団法人仁淀ブルー観光協議会
旅行プランの発案者は妻。
「四国ってキャンプ場が無料らしいよ。仁淀ブルーってすっごい綺麗らしいよ」
というのがきっかけ。
「どうせ行くなら5/1(火)と5/2(水)も有給とって、8泊9日で行ってみようか!」
ということで旅行プランを練り始めました。
ゴールデンウィークの予約合戦は4勝3敗
四国に詳しい知人に情報をいただいたりしながら、色々と調べて候補に挙げたキャンプ場はこの7つ。
オートキャンプ場とまろっと:高知県=〇
四万十カヌーとキャンプの里 かわらっこ:高知県=〇
スノーピークおち仁淀川キャンプフィールド:高知県=〇

大池オートキャンプ場:香川県=×
オートキャンプ場 ホッ!とステイまんのう:香川県=×
四国三郎の郷:徳島県=×
ACN・コットンフィールド:徳島県=〇
×は争奪戦に敗れ予約できなかったキャンプ場です。
予約は妻にお願いしたのですが、どこも四国では人気のキャンプ場なので、ゴールデンウィークの予約開始時は電話が繋がりにくいほどの争奪戦だったようです。
興味のあった「ホッ!とステイまんのう」は予約できず。いやーキャンプブームですね。
そんな中、オープン間もないスノーピークおち仁淀川キャンプフィールドで住箱を予約できたのはラッキーでした。
キャンプ旅行の計画をたてる
8泊もするので設営バテしないよう連泊を基本とし、間にコテージ泊を挟みます。
旅の中盤に目玉としてスノーピークおち仁淀川キャンプフィールドの住箱に泊まる予定を組みました。

買い出しでドタバタしないようにあらかじめ食事メニューも決めました。
旅のしおりを作るのはいつも妻に任せているのですが、今回は僕も計画表を作ってみました。こちらが我が家のキャンプ旅行の計画表です。
| 2018/4/27(金) | 2018/4/28(土) | 2018/4/29(日) | 2018/4/30(月) | 2018/5/1(火) | 2018/5/2(水) | 2018/5/3(木) | 2018/5/4(金) | 2018/5/5(土) | 2018/5/6(日) | 2018/5/7(月) | |
| 宿泊先 | とまろっと | とまろっと | かわらっこ | かわらっこ | かわらっこ | SPおち仁淀 | コットンフィールド | コットンフィールド | |||
| キャビン泊 | キャビン泊 | テント泊 | テント泊 | テント泊 | キャビン泊(住箱) | テント泊 | テント泊 | ||||
| ロケーション | 土佐湾 | 土佐湾 | 四万十川 | 四万十川 | 四万十川 | 仁淀川 | 神山温泉 | 神山温泉 | |||
| 晴天プラン | 砂浜公園遊び | トンボ自然公園 | カヌー教室 | 四万十ドライブ | 仁淀川あそび | ||||||
| レンタサイクル | 佐田沈下橋 | ||||||||||
| 雨天プラン | |||||||||||
| 6:00 | 出発 | 散歩 | 散歩 | 散歩 | 散歩 | 散歩 洗濯 | 散歩 | ||||
| 洗濯 | 仁淀川あそび | ||||||||||
| 9:00 | 洗濯 | カヌー教室 | 四万十ドライブ | 撤収 | 洗濯 | 撤収 | |||||
| 砂浜公園遊び | とまろっと:11時OUT | 川遊び | 撤収 | SP仁淀:10時OUT | |||||||
| 12:00 | SA昼食 | 買い物 | 友達家族と遊び | コットンフィールド:12時OUT | |||||||
| かわらっこ:13時OUT | コットンフィールド:13時IN | ||||||||||
| 15:00 | とまろっと:15時IN | レンタサイクル | かわらっこ:15時IN | 買い物 | 川遊び | SP仁淀:14時IN | 設営 | ||||
| 設営 | 温泉 | 洗濯 | 設営 | ダッチオーブン料理 | |||||||
| 18:00 | 温泉 | 肉料理 | 肉料理 | パン作り | BBQ | ||||||
| シャワー | 魚料理 | シャワー | シャワー | 温泉 未定 | 温泉 未定 | ||||||
| 21:00 | 車載準備 | 星空観測広場 | シャワー | ||||||||
| 朝食 | 自宅 | ホットサンド | 焼きめし | 惣菜パン | INスタントカレー | シチュー | 未定 | 未定 | 友達家族と朝食 | ||
| 果物 | わかめうどん | 米2合 | ペンネ | 袋麺・わかめうどん | 袋麺・わかめうどん | ホットサンド | |||||
| 果物 | 野菜・フルーツ | パン | パン | ||||||||
| 火器 | 備え付けガスコンロ | 備え付けガスコンロ | ツーバーナー | ツーバーナー | ツーバーナー | ツーバーナー | ツーバーナー | ツーバーナー | |||
| 昼食 | 外食(SA) | ホットケーキ・ソーセージ | 外食 | カップ麺+フルーツ | 外食 | 外食(車内) | 外食 | 未定 外食 自炊 | 外食(香川うどん) | ||
| スクランブルエッグ | |||||||||||
| ブロッコリー | かわらっこ良心市 | ||||||||||
| 火器 | 備え付けガスコンロ | ツーバーナー | ツーバーナー | ||||||||
| 夕食 | 道の駅で購入 | スペアリブ | アクアパッツァ | ローストビーフ | シチュー | BBQ | ポトフ | 友達家族とBBQ | 外食(SA) | ||
| 米3合 | クリームパスタ | 米2合 | パン | 米2合 | パスタ | ピラフ | |||||
| のり・ふりかけ | 野菜1品・スープ | アヒージョ | ホイル焼ポテト | ||||||||
| 火器 | 備え付けガスコンロ | 炭火 | ツーバーナー | 炭火 | ツーバーナー | 炭火 | ツーバーナー | 炭火 |
※この表が見辛い場合は以下をクリックすると画像版が表示されます。
1日目:出発~オートキャンプ場とまろっとでコテージ泊(1泊目)
初日、一気に一番遠いキャンプ場まで行きます。
目指すはオートキャンプ場とまろっと。

出典:nexco西日本
直前に新名神の高槻~神戸が開通したことでGW渋滞の影響を受けずに進むことができたのはラッキーでした。

新名神の新しいサービスエリア、宝塚北SAで休憩。
ここはまるでショッピングモールのような雰囲気で大賑わいでした。

いよいよ橋を渡ります。

サービスエリアで昼食。徳島ラーメンです。
とまっろっとに到着!

朝9時頃に出発したのに、キャンプ場に到着したのは17時前でした。
あー疲れた。

今日から2泊、コテージに泊まります。
これで今からテント設営ってなると、ちょっと厳しいですしね(;^_^A

どんなキャンプ場なのか気になりますが、散策はまた明日。

夕焼けのとまろっと。
いやー、晴れて良かった。明日からも良い天気になることを祈ります。

夕食は近くのスーパーで買ったお弁当とかつおのたき。
高知はスーパーで買っても、かつおのたきが美味しい!おやすみなさい!!
2日目:オートキャンプ場とまろっと散策でコテージ泊(2泊目)

2日目の朝です。快晴。最高。

コテージ伯はすごく快適でした。ベッドで寝れるって良いですね。

食事はベランダでハイスタイルのテーブルとチェアで。
うちはロースタイルなので、このハイスタイルは新鮮で良かったです。

朝食はホットサンド。

ベランダからは、この眺め。
うーん、とまろっと、良いとこやなー。

朝の散歩に出発です。

海沿いのキャンプ場ならではの展望台とそこからの景色。
晴れてて寒くもなく最高でした。
海辺へ!

とまろっとは、キャンプ場の中心にある階段を下っていくと

こういう桟橋みたいな道を抜けて

海に出れるんです!

子供たちと砂浜で遊ぶ。

キャンプ場に戻る。トイレ。和式と洋式が混在です。

トイレの奥にはコインシャワーもありました。
テント場の区画も広いみたいだし、とまろっとは四国では高規格キャンプ場に分類される感じですね。すごく快適でした。
近所の公園へ!

車で5分も走ると、こんなに大きな公園もあります。
もちろん入園無料。駐車場も無料。

息子はロング滑り台で大喜びでした。

娘はボルダリングの才能を開花させました。
キャビンに戻って夜ごはん

夕飯でこの旅で初めてのダッチオーブン投入。

スペアリブとジャガイモの煮込み。

ご飯は今までの中で一番上手に焚けたかも。

なかなか良い出来栄えでした。

おつまみにスキレットでイカの一夜干しを。

昨日、地元のスーパーで買ったアジのみりん干しは子供たちに好評でした。

夜も更けて。
星空観測広場で、今まで見た中で一番はっきりと、北斗七星を見ました。
子供たちはこういうの覚えてるかなー。
以上、2018年GW四国キャンプ旅行【京都発8泊9日の旅】のレポートその1でした。
次回のキャンプ旅レポその2はかわらっこでの3泊をお届けします!



コメント