【トラブル対処法】フジカハイペットの火がすぐに消えてしまう場合は芯が短いので自分で調整しましょう

この記事は約5分で読めます。

どうも、キャップです。

「フジカハイペットの火がすぐ消えてしまう!」というトラブルに遭遇しました。

冬キャンプでストーブが使えないのは致命的。

すごく焦ったので、同じ悩みを抱えている人の参考になればと思い、原因と対処法を紹介します。

 

 

 

スポンサーリンク

火を点けてもすぐに消えてしまう・・・

フジカハイペット、念願の実戦デビュー!!

2018/11/23(金)の島ヶ原温泉やぶっちゃオートキャンプ場でした。

【三重県】島ヶ原温泉やぶっちゃオートキャンプ場のBサイトを詳しく紹介します~温泉併設で電源付きで井戸水が温かい川沿いサイト~
【写真たっぷり】三重県伊賀市の島ヶ原温泉やぶっちゃオートキャンプ場は電源付きBサイトが最強!洋式トイレから近い13番は広くてオススメです。

 

しかし喜びは束の間。

煌々と燃えていた炎は5分もせずに消えてしまいました。

 

「あれ?消火ボタン押してないけどな・・・」

と点火し直すこと数回。

 

しかし何度点火しても燃焼筒コイルが赤くならず、数分で火が消えてしまいます

炎に勢いが無い。

 

おかしい!購入したばかりなのに!!

あんなに待ち焦がれて手に入れたのに!!!

フジカハイペット購入・開封レポート~2023年アップデート版~
フジカハイペットの購入・開封レポです。

 

 

 

スポンサーリンク

すぐに火が消えてしまう原因は芯の高さ不足

ググってみると「芯が十分に露出されていないこと」が原因のようです。

 

メーカー推奨の芯の高さは10mm前後とのこと。

 

でも僕のフジカハイペットの芯の高さはどう見ても5mm前後でした。

推奨値の半分なので、燃やす芯材が不足してるってことですね。

 

調整ツマミを最大にした状態なので、これ以上は芯を出せません。

普通こういうのって調整済みのものを出荷するのでは・・・

頼みますよフジカさん・・・。

 

こうなったらやるしか無い。

キャンプ場での分解・調整を決心しました。

 

 

 

フジカハイペットの分解方法(芯上下装置の取り外し)

実はフジカハイペットの分解は超簡単でした。

 

 

手順1:外枠の取付ネジ(袋ナット)3個を緩めて外す

外枠取付ビスは頑張れば手で回して外せます。

 

マイナスドライバーがあれば確実ですが、無い場合はナイフの背とかでも回せます。

形状が袋ナットなのでペンチでつまんで回すこともできます。

 

ちなみに僕の機体はビスを外したらネジ山が錆びてました。まだ新品なのにショック( ;∀;)

 

 

手順2:芯上下装置の取付ネジ(蝶ナット)4個を緩めて外す

この芯上下装置取付蝶ナットも指で回して外せます。

 

これで全ての固定ネジが外れました。

フジカハイペットはネジを7個外すだけで分解できるんです。

基本的に工具不要です。

 

 

手順3:芯上下装置を本体から取り外す

外枠と燃焼筒を取り外した状態です。

あとは芯上下装置を取り外すだけ。

 

取付蝶ナットを外してあるので、芯上下装置は持ち上げるだけで取り外しできます。

 

 

持ち上げるだけで芯上下装置が外れました。

クラゲのようにぶら下がっているのが芯です。

 

この作業、手が灯油臭くなります。

本当は芯が灯油を吸ってない状態の時にやった方が良いです。

 

僕は初使用の直後に芯の短さが発覚したので、芯が石油をたっぷり吸った状態だったので大変でした。

 

 

 

フジカハイペットの芯の高さを調整する

調整前。

オレンジ帯の高さ(天地幅)に注目。

 

 

調整後。

オレンジ帯の高さが短くなってるのがわかるでしょうか。

芯の取付位置を上にずらしたってことです。

 

「芯の高さ調整」と言っても芯を筒の内壁に貼り付け直すだけなんです。芯を引っ張って筒の内壁からはがし、位置を決めたら筒の内壁に押し付けるだけ。
筒の内壁に爪(突起)があり、芯に爪を食い込ませることで固定する仕組み。引っ掛けてるだけってことですね。

 

 

 

フジカハイペットの芯の高さが変わったことを確認する

調整前の芯の高さは5mm前後。

 

 

調整後の芯の高さは確実に10mm以上あります。

 

 

 

芯の高さを調整したら、消えることなく使用できるようになりました。

調整前と炎の勢いがまるで違います。

ちょっと芯の高さが変わるだけで、ここまで炎の勢いに差が出るんですね。

 

 

ただ、芯の高さを少し高くし過ぎたみたいです。

調整ツマミを最大にすると、燃焼筒コイルから炎が立ちのぼって煙が出ます。

 

たぶんもう少しだけ芯の高さを下げるべきなんでしょうね。

でも、あの作業をもう一度ヤル気にはなりません。

 

調整ツマミを最大にせず少し手前に戻すと炎が立ちのぼることはなくなりました。

なので今も調整ツマミを調整して使用しています。

 

 

 

まとめ

「火がすぐに消えてしまう」というトラブルは芯の高さを調節することで解決できました。

何とか自分で解決できて良かったですが、出荷時の初期状態は調整不足な気がします。

 

もし炎がすぐに消えてしまう場合は、芯が短くないか確認してみましょう。

芯の高さは自分で調整できますよ!

 

 

 

以上、フジカハイペットのトラブル対処法でした。

コメント

  1. ささやん より:

    はじめまして、ブログいつも楽しく見ております

    私も、念願のフジカちゃんをほぼ数日違いで購入したのですが
    おなじ症状が出ました、芯の露出不足で立ち消え。

    同じように分解して芯を出して解決なのですが・・・
    ロッドなんでしょうかね?
    ほんとおなじ時期に買ったので、何か親近感が(笑)

    • キャップ キャップ より:

      ささやんさん、コメントありがとうございます。フジカハイペット同級生ですね笑
      ささやんさんも芯の露出不足でしたか。だとしたら多分このロットはそうなんでしょうねー。
      不良品って訳じゃないですが、初使用で火が消えるとか想定外なので焦りますよね!