人生二度目の父娘キャンプ~高規格サイトで丹波の黒豆を食べまくりました!~

この記事は約6分で読めます。

AYABE PEACE Park&Camp

どうも、キャップです。

曇り空の下、娘と2人でキャンプしてきました。

丹波の黒豆の収穫体験をして、枝豆をたくさん食べたキャンプでした。

 

 

 

スポンサーリンク

娘と二人のキャンプは2回目

娘と2人でキャンプしてきました~るり渓温泉は曇りのち雨のち曇り~
るり渓温泉 CAMP AREAは2024/8/24で営業終了です。お気軽入浴2日間無料の特典付きキャンプ場を発見したのに残念。

2024年7月、人生初の父娘キャンプはあいにくの雨模様でした。

「るり渓温泉 CAMP AREA」を利用しました。

るり渓温泉のリニューアルでこのキャンプ場エリアは終了してます。

 

二度目の今回も天気予報が微妙。。

 

 

 

スポンサーリンク

道の駅 和(なごみ)で枝豆の収穫体験

枝豆収穫まつり

出典:道の駅 和

今回のキャンプのメインイベントは道の駅 和(なごみ)で開催される枝豆収穫まつり。

 

京丹波町 和知 道の駅「和 なごみ」 わちI.C. からスグ! 食・ご利益の聖地
京丹波町 和知 道の駅「和(なごみ)」、京都 縦貫自動車道 わちI.C.からスグ、山々に囲まれた由良川の畔の自然に囲まれた道の駅です。レストラン、地場野菜、特産物も豊富。

道の駅 和(なごみ)は僕のお気に入りの道の駅。

「鮎ガーデン」という鮎のつかみ取りコーナーがあり、捕まえた鮎をその場で塩焼きにして食べることができます。6月~9月の期間限定。

息子と利用したことがあり、良い想い出になってます。

捕まえた鮎は一尾550円で買い取って塩焼きにしてもらえます。

 

黒大豆|京の産品図鑑|【公式】JA京都 暮らしのなかにJAを
京野菜の生産者や農作業、産地、おすすめの一品、主な成分など詳細情報を記載しています。

この辺りは「丹波の黒豆」が有名ですが、収穫できるのは10月下旬の2週間だけ。

 

そんな「丹波の黒豆」を自分で収穫できるのが「枝豆収穫まつり」。

長靴や手袋も貸し出してくれて、本格的な枝豆収穫が体験できるらしいです。

 

 

雨で中止かも、と心配しましたが、雨があがって曇り空ながら無事に開催。

 

 

AYABE PEACE Park&Camp

ひと株の枝豆でこの大きさ。思ってた以上に大きいです。

高枝切りバサミみたいな大型のハサミで、株を根本からジョキンと切り取ります。

 

 

AYABE PEACE Park&Camp

収穫した枝豆をさや採りします(ハサミや軍手も貸し出してくれます)。

獲った枝豆は180円(税込)/100gで買い取るルールです。

楽し過ぎて3,000円分も収穫してしまいました。

 

 

 

AYABE PEACE Park&Campに到着

AYABE PEACE Park&Camp

今回利用したキャンプ場はAYABE PEACE Park&Camp。

 

【京都府】AYABE PEACE Park&Campを詳しく紹介します~芝生が素晴らしい元ゴルフ場の高規格キャンプ場!~
京都府綾部市にある「AYABE PEACE Park&Camp」の紹介記事です。写真たっぷりでキャンプ場の施設とサイトを紹介します。

「行ったことないキャンプ場が良い!」と言う娘のリクエストを受けて、今回も初めて利用するキャンプ場で父娘キャンプです。

 

 

 

小雨模様の中で設営

AYABE PEACE Park&Camp

雨雲レーダーを見ながら、小雨の合間を縫って設営。

 

2人なのでリビングシェルSとコネクトタープです。

知らぬ間に娘は室内セッティングができるようになってました。

 

私や息子が室内セッティングしてるのを見て、やり方を覚えたようです。

「私もやりたいのに、ぜんぜん手伝わせてくれないから嫌やった」とのこと。

これからは娘にも室内セッティングを頼むことにします。

 

 

 

枝豆を茹でる

AYABE PEACE Park&Camp

設営が終わったら、何はともあれ、黒豆を茹でます。

 

 

AYABE PEACE Park&Camp

ただ塩ゆでしただけですが、超美味しかったです。

さすが「幻の黒豆」と言われるだけあります。

 

 

 

遊具で遊ぶ

AYABE PEACE Park&Camp

小腹も満たされ、遊びの時間。

 

 

AYABE PEACE Park&Camp

遊具が色々あって娘は大喜びでした。

 

 

AYABE PEACE Park&Camp

ここは元ゴルフ場なので遊び場も含め地面は全面芝生。

雨上がりでしたが、水はけも良くて最高でした。

 

 

 

夕飯

AYABE PEACE Park&Camp

枝豆のカリカリチーズ。

 

 

AYABE PEACE Park&Camp

ガーリック枝豆。

黒豆を収穫し過ぎたので、枝豆料理が続きます。

 

 

AYABE PEACE Park&Camp

お次はフライドポテト。

 

 

AYABE PEACE Park&Camp

最初に枝豆を食べ過ぎて、お腹いっぱいになりました。

夕飯はハンバーガーの予定でしたが明日の朝食にまわすことにします。

 

 

 

夜の散歩と焼きマシュマロ

AYABE PEACE Park&Camp

日が暮れたので場内を散歩。

 

 

AYABE PEACE Park&Camp

焚き火で焼きマシュマロ。

マシュマロは売店でせがまれて購入しました。

日曜泊だったので利用者は僕たち含めて2組。

静かな夜を楽しみました。

 

 

 

朝の散歩とハンバーガー

AYABE PEACE Park&Camp

夜の間に雨が降ってましたが、翌朝には止んでました。

朝は元ゴルフコースのエリアを散歩。

 

 

AYABE PEACE Park&Camp

ハンバーグを温めます。

 

 

AYABE PEACE Park&Camp

朝食はハンバーガーです。

(本当は昨日の夕食の予定だった)

 

 

AYABE PEACE Park&Camp

リッチな朝食で娘も大満足。

お腹いっぱいになりました。

 

撤収も娘が手伝ってくれて、想像以上にスムーズに終了。

静かで楽しいキャンプが終了しました。

 

 

 

栗スイーツのリベンジ失敗

栗ざんまいフェア出典:道の駅 和

黒豆の収穫体験をした後、道の駅 和で栗料理と栗スイーツを食べる予定でした。

しかしお昼前には駐車場が満車で大渋滞。レストランも長蛇の列で大混雑。

1時間くらい待ちそうだったので諦めました。

前週にTVで道の駅 和の栗スイーツ100選が紹介されたみたいです。

 

 

 

「月曜日なら平日だし混んでないかも」とキャンプの帰り再訪問。

しかしなんと、日曜日と変わらぬ大混雑。

2日連続で栗スイーツにありつけず。

 

 

AYABE PEACE Park&Camp

野菜販売コーナーに寄りましたが、黒豆は確かに高価でした。

収穫体験もできて180円@100gはお得だったと思います。

 

 

 

まとめ

AYABE PEACE Park&Camp

前回の父娘キャンプでも設営・撤収を少し手伝ってくれましたが、今回はほぼ一人で室内をセッティング。娘の成長を感じました。

娘と2人でキャンプできて、良い想い出になりました。

 

娘は習い事の関係でなかなかキャンプに参加できないのですが、また機会を見つけて父娘キャンプできると良いなと思います。

 

 

以上、娘と2人でキャンプした話でした!

コメント