どうも、キャップです。
実に1カ月ぶりの投稿になってしまいました。
今回はメスティンフライヤーを購入した話です。
キャンプでフライドポテトを食べたい
息子はじゃがいもが好きです。
フライドポテトが大好物なんですがキャンプで作るのはポテト焼き。
揚げ物を避けてノンフライ料理。
フライドポテトを作ったこともありますが、
- 油の処理が面倒
- 揚げたポテトを1本ずつ箸で取るのが面倒
ということでフライドポテトは封印しました。
油の処理は凝固剤を持って行けば解決します(固めて捨てれる)。

でも、凝固剤を持って行くのを忘れがち。
揚げたポテトはこういう揚げ物用のザルで一気にすくいたい。1本ずつ箸で取るんじゃなく。

でもこの形はかさばります。保管も持ち運びも苦労すること間違いなし。
キャンプでフライドポテトを揚げる時に便利な道具が欲しい。
MiliCampのラージメスティンぴったりザル MF-750 を購入

ノーマルサイズのメスティンフライヤーがグッドデザイン賞を受賞したのは知ってました。
でも僕のメスティンはラージサイズです。

ラージメスティン用のフライヤーが発売されないかな・・・
と思ってた時に見つけたのがMiliCampのラージメスティンぴったりザル。

これはもう買うしか無い!
即決しました。
MiliCampのラージメスティンぴったりザルを購入したのが10月。
だがしかし、なかなかキャンプに行く機会がなく1ヶ月以上経過。
12月のキャンプでフライドポテト
いざ本番。
待ちに待った実践投入の瞬間が訪れました。
ラージメスティンにたっぷり油を溜めたら・・・ジャガイモを浸していくぅ!
良いですね、この揚げてる風景。
この時の為にキッチン温度計も購入しました。

初めて計測した時、摂氏(℃)と華氏(℉)の設定を間違えてました。

ちゃんと説明書を読んでから使いましょう。
フライドポテトが揚がりました!

このボリューム感がたまらない!
揚げたポテトをまとめて一気に取り出せるのって素晴らしい。
「フライドポテトを作ったぞ!」という達成感が充満しております。

揚がったポテトを1本ずつ取りあげるのとは大違い。
メスティンフライヤーの醍醐味は「ボリューム感の演出」だと思います。
キャンプで揚げ物料理をするのは楽しい&美味しい
揚げたて、できたては美味しいですね。
レンコンの素揚げも激ウマでした。

個人的にはフライドポテトよりこっちの方が美味しかった!
鶏もも肉の唐揚げも激ウマでした。

こちらはメスティンフライヤー使ってませんが。
フライドポテトを揚げる為に投資し過ぎかな~と思ったのですが、「揚げるのが楽しい&食べると美味しい」という連鎖で、色んなものを揚げては食べるキャンプになりました。
息子もすごく気に入ったようで「次のキャンプも揚げ物が良い!」とのこと。
メスティンフライヤーの導入は大成功でした。
メスティンフライヤーの弱点
メスティンフライヤーはラージメスティンに油をたっぷり溜めて使います。

油が浅いとフライヤーを使う意味がないですからね。
結果、油跳ねがすごいです。
周りの調理道具が油跳ねの被害に遭い、飛んだ油を掃除するのが大変でした。
家の台所でこの調理方法だとかなり厄介かも知れません。
でもキャンプ料理なら野外ですし、メスティンフライヤー専用エリアを用意して隔離すれば大丈夫なはず。
次回は焚き火テーブルにシングルバーナーを置いて、少し離れた場所で調理してみようと思います。
以上、MiliCampのラージメスティンぴったりザル MF-750 を購入した話でした!
コメント