復活したキャンプ道具たち~遅咲きの再評価ギア~

この記事は約4分で読めます。
当サイトの記事には広告・プロモーションが含まれています

ギガパワーランタン天オートとノクターン

どうも、キャップです。

手放したことを後悔するギアがある一方で、「これ、売らずに持ってて良かったわ」と価値を再認識するギアもあります。

今回はそんなキャンプ道具を紹介していきます。

 

 

 

ユニフレームのちびパン

ちびパン

ちびパンは2年くらい眠ってました。

その間ほとんど使った記憶がありません。なんと勿体ない。

 

でも、最近よく使ってます。

ソーセージを炒めたり、スクランブルエッグを作ったり、父子キャンプの調理で活躍。

 

 

ハイマート佐仲オートキャンプ場

ひとり分のアヒージョにもちょうど良いサイズ。

金タワシや洗剤で洗えるから(黒皮鉄板なので)メンテも楽です。

 

やっぱりサイズ的にソロ・デュオ向きってことですね。

父子キャンプの機会が増えたので、再び活躍しそうです。

ユニフレーム ちびパン 666357
ユニフレーム(UNIFLAME)
¥2,089(2023/03/20 12:16時点)
バーベキューをおしゃれに楽しく!

 

 

 

OD缶ランタン

スノーピーク ギガパワーランタン天オート

OD缶ランタンも殆ど使ってませんでした。

年に1回使うか使わないか、くらいのレベル。

 

原因はLEDランタンです。

LEDの方が便利でランニングコストも安いので。

 

 

ギガパワーランタン天オートとノクターン

転機は先日のキャンプ。

充電池を忘れてしまい、ほぼOD缶ランタンだけで過ごしました。

 

 

2018四国キャンプ旅行

これが良かった。

「キャンプしてる」という充実感がありました。

 

照明の違いって大きいですね。

LEDは自宅の照明環境に近いので脳(意識)が切り替わらない気がする。

 

便利だしランニングコストも安いけどLEDを多用するのは考え物だな、と思いました。

今後、意識的にOD缶ランタンを使っていこうと思います。

 

あと「ノクターンって意外に明るいな」と思いました。今さらですが。

スノーピーク(snow peak) ギガパワー ランタン “天" オート GL-100AR
スノーピーク(snow peak)
¥10,340(2023/03/20 12:16時点)
出力(照度):80W相当
スノーピーク(snow peak) ガスランタン リトルランプ ノクターン GL-140
スノーピーク(snow peak)
¥6,380(2023/03/20 12:00時点)
販売元がAmazon.co.jpを含めた正規販売店以外の第三者の場合、正規のサポートが受けられない可能性があります、ご注意ください。

 

 

 

ウォータープルーフユニットギアバッグ220

シェルコン25とウォータープルーフユニットギアバッグ220

ちゃんと活用し始めたのは、つい最近。

使い方を変えたら便利でした。すごく重宝してます。

 

 

クーラーボックスとフィールドラックとウォータープルーフユニットギアバッグ220

  • 地面に直置きする
  • 単独で使用する(必要に応じて置き場所を変える)

と決めたら化けました。

 

今まで泥で底が汚れるのが嫌で使用制限してたんです。

  • 地面に直置きしない
  • 置き場所を変えない(シェルコン50内に格納したまま)

と過保護でした。

 

何の為に買ったんだ?って話ですよね。

自分の愚かさが嫌になります。

 

本来の用途でガシガシ使っていこうと思います。

スノーピーク(snow peak) ウォータープルーフユニットギアバッグ220 UG-472
スノーピーク(snow peak)
¥6,072(2023/03/20 09:58時点)
販売元がAmazon.co.jpを含めた正規販売店以外の第三者の場合、正規のサポートが受けられない可能性があります、ご注意ください。

 

 

 

パックシンク

エントリーIGTとジャンボキャンプシンク

使いあぐねていたスノーピークのパックシンク。

 

調理道具の一時退避場所に活路を見出しました。

エントリーIGTの下に置いて、使用中のトングやフライパンのフタを入れてます。

 

調理中に少し汚れた皿とか、油の付いたフライパンのフタとか、置く場所に困ってたんです。

まだ使うから洗い物じゃないし、一時退避の場所が欲しい。

でもテーブルを占拠されるとスペースが狭くなります。

 

色々と思いあぐねてハタと気付きました。

「そうか、テーブル下に一時退避すれば良いじゃないか」と。

すぐ取り出せるなら、テーブルの上に置いておく必要ないですもんね。

 

パックシンクは汚れても簡単に水洗いできるし、汚れを気にすることなく放り込んでおけます。

スノーピーク(snow peak) パックシンク FP-151R
スノーピーク(snow peak)
¥5,940(2023/03/20 22:49時点)
販売元がAmazon.co.jpを含めた正規販売店以外の第三者の場合、正規のサポートが受けられない可能性があります、ご注意ください。

 

ちなみにパックシンクは運搬時に両手がふさがるので、洗い場との往復には不向きです。

洗い物はジャンボキャンプシンク。持ち手の紐が長いので片手で運べます。

スノーピーク(snow peak) ジャンボキャンプシンク FP-150
スノーピーク(snow peak)
¥6,850(2023/03/20 22:49時点)
材質:PVC ナイロン

 

 

以上、復活した優秀ギアの紹介でした!

コメント

  1. はんみお より:

    ウォータープルーフユニットギアバッグ220のくだり、笑いました。
    確かに過保護に使用したら100%の能力を発揮できませんよね。笑

    我が家もシェルコン50は欲しかったのですが、重すぎし、ユニットギアバッグがスッポリ入るから結局なんなん?
    ってなり、不採用です…。

    • キャップキャップ より:

      はんみおさん
      我ながら過保護な行動をとってしまう自分が情けない。ほんとにアホやなと思います。
      シェルコン50は軽ければ最高なんですけどねー。