アフィリエイト広告を利用しています

キャプテンスタッグの火消しつぼで「炭火疲れ」のリハビリを

4.0
この記事は約7分で読めます。

キャプテンスタッグ 大型火消しつぼ火起し器セット

どうも、キャップです。

久しぶりの鹿番長アイテムのレビューです。

「炭火疲れ」のリハビリ用に、キャプテンスタッグの「大型火消しつぼ火起し器セット」を買ってみました。

 

 

スポンサーリンク

ダッチオーブンは炭火が必要なことがある

ダッチオーブンを買ったら色んな料理にチャレンジしたくなりました。家庭では台所に立つことが殆ど無い僕ですが、かなりポジティブに料理と向き合っています。

キャンプ料理初心者の僕が初めて買った料理本と初めて作ったダッチオーブン料理
キャンプは好きだけど料理が苦手だった僕がSOTOステンレスダッチオーブンを買って料理するようになりました。その変化について。

 

ダッチオーブンを使う度に炭火を熾すのは面倒だし、熱源はバーナーのガス火をメインにできないかと考えて日本ダッチオーブン愛好会にも質問してみました。

SOTOのステンレスダッチオーブン10インチを購入する前までに調べたこと~料理無精な男 vs. 賢者の調理器具~
日本ダッチオーブン愛好会の皆様にも相談にのっていただきました。料理の苦手な僕がダッチオーブンを購入するに至った経緯を紹介します。

 

親切丁寧な(マジで本当に親切丁寧!)日本ダッチオーブン愛好会の皆様に色々と教えていただいたところによると、基本的にガス火でOK。

 

 

基本ガス火でもOK。

ただしオーブンとして使う時(パンを焼く時とか)は上火が必要。

蓋の上に炭火を置く必要があるので、どうしても炭火が必要になります。

 

 

 

スポンサーリンク

「炭火疲れ」を発症してしまったら

「炭火熾しもキャンプの醍醐味の一つ!」みたいにポジティブに受け止められたら良いのですが、残念ながら子連れキャンパーにそこまでの余裕はありません。

そのうち僕には「炭火疲れ」と命名した症状がやってきました。

「炭火疲れ」がキャンプスタイルを変化させる
「炭火疲れ」がきっかけでキャンプ料理と焚き火に興味が湧きました。

 

 

とは言え、やっぱり炭火が必要な時はあります。

そもそもキャンプ初心者時代は僕も「キャンプ=炭火BBQ」と思ってたくらいだし、家族からすれば「あれ、今日は炭を熾さないの?」程度な感覚でしょう。

まさかファミリーキャンプの進行係が「炭火疲れ」を発症しているとは、誰も想像しません。

 

今後も炭火を活用していく為に、何かしらの対策、回避策が必要になってきます。

ファミリーキャンプの進行係としては炭火を完全に放棄する訳にもいかないのです。

 

 

 

もしかして火消し壺なら時短できる?

キャプテンスタッグ 大型火消しつぼ火起し器セット

そこで白羽の矢を立てたのが火消し壺。

  • 消し炭は着火しやすいので炭火熾しのストレスが軽減できるのでは?
  • 使い切れなかった炭を再利用できるのでエコ
  • 炭火グッズを買えば使う楽しみで「炭火疲れ」がリハビリできるのでは?

あたりが期待ポイント。

 

炭火熾しって時間がかかります。「子供が炭火の準備を待ちきれず先にラーメン食べちゃう事件」が発生したり。炭火熾しが時短できたら、かなりのメリットです。

 

 

 

イケてる火消し壺はあるかな?

僕が調べた限り、火消し壺って、それほど選択肢は多くありません。

https://amzn.to/2N092db

 

強いて挙げるなら、この3つかな。

クオルツ ステンレス炭火火消し壷
Qualz
■素材:ステンレス製 ■サイズ:Φ200×180mm(脚部含まず) ■容量:5.5L ■重量:830g

 

上記3つの中で最も物欲を刺激するのはユニフレームの火消し壺。

お得意の総ステンレス製で鏡面仕上げ。水切りできるインナー網かごが付いてます。

魅力的な質感に比例して価格は1万円超え。正直、火消し壺にここまでの投資はちょっと。。

 

ロゴスのポータブル火消し壺はアルミ製で上蓋がネジ式。

炭や灰をこぼさず密閉する為に蓋をネジ式にしたんだと思いますが、このネジ式の蓋がクチコミで不評です。

僕も店頭で触ってみたのですが、蓋をねじって締める作業はマジでやり辛くイラッとしました。

これ開発時にちゃんと社内レビューしたんですかね・・・。

この製品はナシですね。

 

一番現実的なのはクオルツのステンレス炭火火消し壷。

こちらもユニフレームと同じくステンレス製。マットな質感。

店頭で触りましたが、サイズは結構大きいです。蓋の密閉感は甘め。

まあ「炭を入れて火を消して次回まで保管する」だけなら十分だと思います。

 

 

 

おっと、火起し器が必要なことを忘れてた

キャプテンスタッグ 大型火消しつぼ火起し器セット

で、僕が何を買ったかと言うと、キャプテンスタッグの「大型火消しつぼ火起し器セット」です。

 

候補の3つから選んでないんかい!

 

前述の3つどれにしようか迷ってたんですが、よく考えたら火起こし器(炭焼き名人)を以前ドナドナしちゃってました。

 

焚火台の上に炭を置いてバーナーで着火する方が早いから使わなくなったんです。

  • でも、消し炭に再着火するだけならバーナー不要じゃない?
  • だったら今こそ火起こし器なのでは?
  • お、鹿番長なら火起こし器がセットになってるものがあるぞ。
  • ほう、火起こし器がスタッキングできるのも何気に便利そう。
  • しかも安いなコレ。

という流れでした。

 

 

 

キャプテンスタッグの「大型火消しつぼ火起し器セット」

キャプテンスタッグ 大型火消しつぼ火起し器セット

キャプテンスタッグの「大型火消しつぼ火起し器セット」に入ってるのはこの4点。

左上:火消し壺

右上:火起こし器

左下:スタンド

右下:「蓋」兼「火起こし時の受け皿」

 

 

キャプテンスタッグ 大型火消しつぼ火起し器セット

キャプテンスタッグ 大型火消しつぼ火起し器セット

箱には真面目な図解説明。

 

 

キャプテンスタッグ 大型火消しつぼ火起し器セット

スタッキング状態。中に火起こし器が入ってます。

 

 

キャプテンスタッグ 大型火消しつぼ火起し器セット

中身を取り出せば本体はシンプルなバケツです。

 

 

キャプテンスタッグ 大型火消しつぼ火起し器セット

火起こしモード。

スタンドの上に蓋を置いて受け皿にして、その上に火起こし器を置きます。

なかなか良く考えられた構造だなと感心しました。

 

火を消す際は蓋をしますが、かなり熱くなるので地面を傷めないよう、下にスタンドを敷きます。

実際に使ってみたら、スタンドの上に置いても草が円形に焦げました。芝の上ではやらない方が良いですね。

 

 

 

まとめ

「炭火疲れ」のリハビリと称したプチ散財だったのですが、キャプテンスタッグの「大型火消しつぼ火起し器セット」は思いのほか不満の無いアイテムでした。

 

 

キャプテンスタッグ 大型火消しつぼ火起し器セット

一番関心したのは、この写真のスタイル。

この状態で道具が全てスタッキングできてるだけでなく、次回のスタンバイが完了しています。

消し炭が火起こし器の中にセットされた状態なので、次に使う時は、火起こし器を取り出して火をつけるだけ。

消し炭の移し替えが不要で一連の作業に無駄がありません。「時短」感があります!

 

久しぶりに鹿番長でアタリが出たな、という感じです。

実質本位で質実剛健なキャプテンスタッグらしいアイテム。

値段も安いので質感とデザインは二の次な感じですが、問題ないと思います!!

 

以上、火消し壺で「炭火疲れ」をリハビリした話でした。

コメント