アフィリエイト広告を利用しています

ファイヤーサイドのキンドリングクラッカーを購入!~薪割りが楽しいイベントになった~

5.0
この記事は約10分で読めます。

パーマーク 薪割り台ver.2

どうも、キャップです。

ハスクバーナの斧に逝くかどうか悩んで1年。

僕は斧ではなくキンドリングクラッカーを選びました。

これ、めちゃ良いですよ、マジで!!

 

 

 

スポンサーリンク

薪割りは面倒で大変?

焚火

実はここ1年ほど、キャンプに行っても焚き火をしないことが多かったんです。

 

「子供を寝かしつけたら一緒に寝ちゃうことが多かった」というのが表面的な理由。

でも「あとで起きて焚き火するぞ」という情熱を欠いていたとも言えます。

 

なぜか?

 

薪割りが面倒だったんですよね。。。

 

 

僕はこれまで、鉈で薪割りしてました。

2018年にAmazonで「冒険倶楽部(BOHKEN CLUB) なたとのこ」を購入。

 

この商品、今でもAmazonのベストセラーになってるしレビューも良いです。

この値段でのこぎりも付いてくるのでお買い得。

 

ただ、小ぶりの鉈なので、それ自体の重さで薪を割るタイプではありません。

鉈の背を太い薪で何度も殴って薪を割ってました。

 

薪割りって柔らかい地面の上でやると、力が逃げて上手く割れないんですよね。

何度も何度も力を入れて鉈を殴らないと薪が割れない。

広葉樹の薪を使い始めて更に苦行に。翌日は腕が筋肉痛。

 

 

薪割り

解決策のひとつは薪割り台を買うこと。

 

探すと安くてハンドル付きの薪割り台をけっこう見かけます。

でも「割れた」「ヒビが入った」というレビューも多くて「安物買いの銭失い」パターンが怖い。

 

で、ちゃんとした薪割り台を探すと、けっこう高価なんですよね。

鉈より薪割り台のほうが高価って、何か違う気がする・・・。

そんな感じで躊躇してたら「薪割り=面倒で大変」という感覚に。

 

こりゃいかん。

 

もはや薪割り台で悩むくらいなら、薪割りのエース級ギアを導入すべきなのでは。

そう思って憧れのハスクバーナをAmazonお気に入りリストに入れて、またお気に入りから削除して、を繰り返して1年あまり。

 

重くて切れ味の良い斧なんて、子供が振り回したら危ないし心配。

 

そしてそもそも、斧を買えば本当に「薪割り=面倒で大変」という印象が変わるのか?

そこが疑わしくて、なかなか踏ん切りつかず。

 

 

 

スポンサーリンク

無理せず自分に合った薪割り道具を買おう

焚き火

大事なのは薪割りの道具選びじゃなく、焚き火を楽しむことのはず。

薪割りが理由で焚き火から遠ざかってしまうなんて、人生を損してる。

 

認めよう。

僕が薪割りに求めているのは「夢やロマン」じゃなく「イージーさ」だと。

 

「ハンドアックスの刃を研ぐ」とか無骨系は諦めよう。向いてない。

いくら「ヤワな男だ」と言わようと、自分に正直に道具を選ぶべき。

 

その検索の末に行き着いたのがキンドリングクラッカーでした。

SUNDAY MOUNTAIN (サンデーマウンテン) Kindling Cracker キンドリングクラッカー キンドリングクラッカー
SUNDAY MOUNTAIN (サンデーマウンテン)
キンドリングクラッカーとハンマーさえあれば、誰でもあっという間に薪をつくることができます。しかも最小限の力で、簡単に、そして安全に!

 

エエやんこれで。

たぶんサイズはノーマルで十分。

 

 

 

キンドリングクラッカーとは?

ということで、キンドリングクラッカーについて簡単に。

キンドリングクラッカー | ファイヤーサイド - 薪ストーブと焚き火で楽しむ火のある暮らし
キンクラで焚き付けづくりの悩みを解決! キンドリングクラッカーとハンマーさえあれば、誰でも焚き付けがあっという

 

オーストラリア製です。

 

『〇〇地方の木こりが昔から使い続けている~・・』とか。

『100年前から形が変わらない~・・』とか。

そういう歴史ある製品なのかな~と勝手に想像しておりました。

 

が、キンドリングクラッカーが生まれたのは2013年。

まだ発売開始から10年も経ってません。

 

 

「お母さんの薪割り作業を安全で楽なものにしてあげたい」

そう考えたニュージーランドの13歳の少女、エーラ・ハッチンソンが発明したそうです。

 

まるで作り話のような開発ストーリー。ちゃんとした特許製品です(特許第6370306号)。

 

キンドリングクラッカー専用工場で、キンドリングクラッカーのために配合された丈夫なダクタイル鋳鉄で造られています。

 

 

 

キンドリングクラッカーを開封

キンドリングクラッカー

とうとう購入。

 

 

キンドリングクラッカー

あの少女(発明者のエーラ・ハッチンソン)も箱に載ってます。

 

 

キンドリングクラッカー

箱から取り出してみました。

4.8kgのダクタイル鋳鉄。渋い。

太さ14cmまで、長さ25~50cmの薪に対応しています。

 

 

キンドリングクラッカー

下部リングには切株等の土台にドリルで固定する穴があります。

でも本体そのものがズシリと安定しているので、固くて平らなところに置けば、固定しなくても大丈夫なのでは、と感じました。

 

 

キンドリングクラッカー

刃の近影。

既に数回使用済みなので、少しだけ塗装が剥げてるかも。

使い続けて切れ味が悪くなったら、研いでも良いのだろうか。

 

 

 

キンドリングクラッカーの使い方

キンドリングクラッカー薪割り動画

出典:ファイヤーサイド

  1. 薪を刃の上に立てる
  2. 上からハンマーで叩く
  3. 刃が薪に食い込んだら手を放す
  4. 上からハンマーで叩く
  5. 薪がパッカーンと割れる

これだけです。

 

このパッカーンが気持ち良い。

気持ち良すぎる。病みつきになります。

「そんなに必要ない」ってくらい、たくさん薪を割ってしまいます。

 

 

 

キンドリングクラッカーと一緒に使いたい薪割り台

パーマーク 薪割り台ver.2

パーマークの「薪割り台ver.2」を購入しました。

 

Campout!?さんのキンドリングクラッカーの記事でパーマークの「薪割り台ver.2」が紹介されていました。

おお、これ、まさに僕が欲しかったヤツ。

 

早速パーマークのオンラインショップで注文。

アウトドアショップ・パーマーク|新潟・長岡アウトドア専門店 Parr Mark

 

価格は3,300円(税込)。送料690円かかったので合計3,990円。

安くはないけど、こういうフラットで強度のありそうな薪割り台を探してたんです。

 

 

パーマーク 薪割り台ver.2

何層にするか試行錯誤して改善されたのがver.2とのこと。

厚さ3cmのラワン合板です。

まだ使い込んではいませんが、そこそこ重さもあり堅牢なイメージです。

 

 

パーマーク 薪割り台ver.2

こんな感じでパーマークの焼印が入ってます。いい感じ。

 

 

パーマーク 薪割り台ver.2

で、肝心のキンドリングクラッカーとの相性ですが、申し分ありません。

本体と薪割り台のサイズバランスもバッチリで専用品みたい。

これは使い込んでいくのが楽しみですね!

 

 

 

キンドリングクラッカーと一緒に使いたいハンマー

スノーピーク ペグハンマー PRO.C

ちょっと贅沢かも知れませんが、前から持ってたペグハンマー Pro.Sを薪割り用にしました。

「薪割り用のハンマーが必要になったし」と自分に言い訳をして、ずっと欲しかった銅ヘッドのペグハンマー Pro.Cを購入。

 

ちなみに本家ファイヤーサイドから「ファイヤーサイドストライカー」というハンマーが発売されています。

3種類の重さ(大きさ)から選べます。

 

ハンマーを持ってなければこれを買うのもアリ。

・・・ですが、まぁ普通は持ってますよね、ハンマー。ペグ打ち用に。

ぶっちゃけキンドリングクラッカーの為にハンマーを用意する必要なんて無いし、普段ペグ打ちに使ってるハンマーを流用すれば良いと思います。

僕は銅ヘッドのペグハンマー Pro.Cを購入する口実が欲しかっただけです。

 

 

 

キンドリングクラッカーの収納ケース

最初にオススメするのはWHATNOT(ワットノット)の 収納コンテナ。最近ワイヤーフレームが太くなった「ヘビーデューティー」が発売されました。

パーマークの「薪割り台ver.2」がなんとかギリギリ収まる内寸です(かなりキツキツですが)。キンドリングクラッカー、ハンマー、薪割り台が収まります。

ベタなチョイスですが

  1. 収納サイズ
  2. 車載時の堅牢性
  3. 移動時の持ち運び易

と3拍子揃っています。

 

 

asobito(アソビト) コンテナトート バッグ

僕はasobito(アソビト)のコンテナトート バッグに入れて収納・運搬することにしました。

 

 

asobito(アソビト) コンテナトート バッグ

縦横サイズはピッタリです。

1日分の薪をこの上に放り込めば「薪関連」をひとまとめにして運搬できます。

 

 

asobito(アソビト) コンテナトート バッグ

薪割り台ver.2も一緒に収納できます。

 

 

asobito(アソビト) コンテナトート バッグ

高さがコンテナトートからはみ出してますが、なんとか手提げハンドルを握れる状態。

少し持ち辛いですが、手提げ運搬する時間はそれほど無いし、これでヨシとします。

 

 

 

キンドリングクラッカーは子供も大喜び

ひとことで言うと「薪割りが楽しくなる魔法の道具」ですね。

薪割りって「どんな道具を使うか」で印象が大きく変わる作業なんだなーと痛感しました。

 

子供達は特にやり方を教えてもないのに薪割りを始めました。

使い方を直観的に理解したようです。

 

キャッキャ言いながら薪を割り続けるので、

「焚き付けばっかりになっちゃうから、太い薪も残しておいて!」

と作業をストップさせました。

 

僕もやってみましたが、確かに楽しい。そして楽チン。

これまで鉈を何十回も叩きつけないと割れなかった広葉樹が、ものの数回でパッカーンと割れてしまいました。

 

「薪割り=面倒で大変」が「薪割り=簡単で楽しい」に変わってしまった。

これを魔法と言わずして何と言うのか?

 

子供達からは「次もこれで薪割りやらせて欲しい!」とリクエストがありました。

 

 

以上、キンドリングクラッカーの紹介でした!

 

コメント