キャンプで使うウェットティッシュと収納ケース~ノンアルコールの大判サイズがオススメ~

4.0
この記事は約7分で読めます。

ハンプティデコのウェットティッシュポーチ2

出典:ハンプティデコ

どうも、キャップです。

キャンプで使うウェットティッシュって収納ケースに悩みませんか?

家庭で使うケースとは違うものを選びたいけど、良いものが見つからず困ってました。

やっと「コレだ」というのを見つけたので紹介したいと思います。

 

 

 

ウエットティッシュはノンアルコールの大判タイプが使いやすい

[Amazonブランド] SOLIMO 純水99% ウェットティッシュ メッシュタイプ 60枚入×20個 (1200枚) 日本製 パラベンフリー
SOLIMO(ソリモ)
¥2,586 (¥2 / 枚)(2023/06/05 17:34時点)
商品サイズ (一箱あたり 幅×奥行×高さ) : 360×220×220 mm

結局、キャンプでも家でも使える、こういうタイプが1番だと思います。

1枚あたりのコストが安いから遠慮せず使える。

僕はメッシュタイプを選んでます。汚れを拭き取りやすい気がして。

ポケットサイズより大判サイズの方が使いやすいです。

 

エリエール ウェットティッシュ 除菌 アルコールタイプ 携帯用 32枚 除菌できるアルコールタオル
エリエール
¥186 (¥6 / 枚)(2023/06/05 13:29時点)
商品サイズ (幅×奥行×高さ) :80×38×165mm

こういう生地の丈夫な「ウェットタオル」系もあります。丈夫で拭き取りやすいと思いますが、捨てるのがもったいない気がして僕は苦手です。

 

あと、このご時世、除菌スプレーやアルコール消毒液は必ず持参するので、ウェットティッシュは除菌タイプじゃなくて良いです(僕の場合は)。

アルコールタイプはテントやチェアのファブリックを傷める可能性もありますしね。

 

 

 

ウエットティッシュは撤収完了まで使い続ける

ノアと青空

ウエットティッシュはテーブルやチェアの脚、ダストボックスの底、テントのスカートなどの汚れを拭きとるのに便利です。

燃えるゴミとして捨てて帰れるのが良いところ。雑巾だと汚れたまま持ち帰らないといけませんからね。

 

撤収完了まで使い続けたウエットティッシュを車のダッシュボードに置いて帰路につき、家に帰ってからシェルコン25に戻します。

 

ウエットティッシュはよく使うし、目に入るシーンも多いので、タフでシンプルな収納ケースが欲しいな、と思って探してたんですが、なかなか良い感じのものが無いんですよね。

 

 

 

ウェットティッシュ収納ケースのオススメ

ハンプティデコのウェットティッシュポーチ2

出典:ハンプティデコ

辿り着いたのはこれ。

ハンプティデコのウェットティッシュポーチ2です。

Wet Tissue Pouch 2 (ブラック)
hanptydeco
コーデュラナイロン製 MADE IN JAPAN

コーデュラナイロン製のシンプルなデザインで使いやすい。

 

 

Captcha Challenge - STORES

Amazonが品切れでも本店には在庫があったりします。

 

 

旧バージョンは蓋を固定する両面テープが弱かったみたいです。「蓋が剥がれてすぐ取れる」というレビュー多数。

でも、ご安心あれ。新バージョンは強力な両面テープに改善されています。

 

 

ハンプティデコのウェットティッシュポーチ2

サイズが大き過ぎないのもポイント。この大きさで大判サイズのウェットティッシュが入ります。

 

 

現代百貨 CAMPER ウェットティッシュポーチ BEIGE W175×D40×H125 mm A472BE
現代百貨(Gendai Hyakka)
¥1,760(2023/06/06 05:29時点)
アウトドアシーンでも必需品のウェットティッシュ。ポーチに入れることで中のシートが乾きにくく、蓋をサッと開けて取り出せる便利なアイテムです。

ちなみに最初に買ったのはこれ。オススメしません。

数回使ったらフタのツメが折れて開閉し辛くなったので捨てました。

 

 

バリスティクスは値段が高過ぎ。カバーとキャップを揃えたら1万円以上します。

いくらデザインが良くてもウェットティッシュのケースにこの金額を払う気にはなれませんね。

エリエールのアルコールタオル(筒型)専用というのも難点。筒形は取り出すのが便利ですが、かさばります。

 

 

せっかくなので、各種ペーパー類の収納ケースのオススメも紹介しておきます。

 

 

 

ティッシュ収納ケースのオススメ

僕が使ってるのはこれです。

ティッシュ取り出し口が止水タイプのダブルファスナーになっており、取り出し口の広さを自由に変えることができてすごく使いやすい。オススメです。

 

リフレクションティッシュカバー
撥水効果のある軽量な反射生地を全面に使用したリフレクションを使用したティッシュカバー。左右についたベルクロ部分で開閉し、ボックスティッシュやリフィルティッシュを収納、トップのファスナー部分を開けて使用します。ティッシュペーパーの場合は、ファスナーの口を狭く開けて、ペーパータオルなど固めのものを入れて使う際は、ファスナー...

HATCH(ハッチ)でハイロック氏が紹介してるのを見て欲しくなりました。

ガイロープ風コードは飾りレベルです。すぐにボロボロになります。ハサミで切って本物のガイロープに付け替えました。

 

 

Oregonian Camper(オレゴニアンキャンパー) ボックスティッシュケース コヨーテ
Oregonian Camper(オレゴニアンキャンパー)
¥2,420(2023/06/05 21:02時点)
サイズ:23×13×6cm

迷ったのがオレゴニアン キャンパーのティッシュケースでした。

これ、ティッシュ取り出し口がマジックテープなのが残念ポイント。引き出す時にティッシュがちぎれちゃう場合があると思います。

 

 

 

キッチンペーパーホルダーのオススメ

僕はスノーピークのIGTキッチンペーパーホルダーを使ってます(ケースじゃないですが)。

 

 

エントリーIGT

エントリーIGTにフラットバーナーをセットして反対側に装着してます(燃えるといけないので)。すごく便利。

ただしこれ雪峰祭限定商品で今は売ってません。メルカリの相場が15,000円くらい。転売目的で雪峰祭アイテムを買い漁る人がいますからね。嫌な風潮です。

 

 

[オレゴニアンキャンパー] アウトドア キッチンペーパーホルダースーパー Kitchen Paper Holder SUPER ウルフブラウン OCB-2033 WB
Oregonian Camper(オレゴニアンキャンパー)
¥3,300(2023/06/05 22:55時点)
一般的なキッチンペーパーを収納できる、キッチンペーパーホルダーです。独自のセンターポール構造により、巻量が少なくなってもペーパーを引き出せます。また、縦横両方向でお使いいただけます。キャンプだけではもったいない、普段使いできる便利なアイテムです。

オレゴニアンキャンパーのキッチンペーパーホルダー(スーパー)も候補でした。

この「スーパー」サイズは大型のキッチンペーパーに対応したホルダーです。コストコのキッチンペーパー(一般家庭用サイズより大きい)も収まります。

でもビッグサイズのキッチンペーパーは持って行くのもかさばるし、必要ないかな、と思ってやめました。

 

 

 

コーヒーフィルターペーパー収納のオススメ

innovator(イノベーター) 携帯用 コーヒーフィルターケース

コーヒーフィルターペーパーの収納はこれ。

 

イノベーター(innovator)の携帯用コーヒーフィルターケースです。

シックな色とシンプルな形が気に入ってます。

 

 

asobito(アソビト) ツールボックス XSサイズ

 

コーヒー道具一式をアソビト(asobito)のツールボックス XSに収納してます。

コーヒー豆を補充するので、キッチン系ツールと別にして屋内に保管しています。

 

 

 

以上、キャンプで使うウェットティッシュ、ティッシュ、キッチンペーパーの収納の話でした!

 

Wet Tissue Pouch 2 (ブラック)
hanptydeco
コーデュラナイロン製 MADE IN JAPAN

 

コメント