ヨシカワのホットサンドメーカーを購入!~すごく普通。それが良い。~

4.0
この記事は約5分で読めます。
当サイトの記事には広告・プロモーションが含まれています

ヨシカワ ホットサンドメーカー

どうも、キャップです。

普通のホットサンドメーカーを買いました。普通に使えます。

ヨシカワのホットサンドメーカーです。

無駄に詳しく紹介していきます。念のため。

 

 

 

「普通」のホットサンドメーカーとは?

ヨシカワ ホットサンドメーカー

  • 焼き面がフラット(焼き目の模様ナシ)
  • 何かしらの焦げない加工(フッ素加工とか)
  • 上下分離(取り外して洗える)
  • 値段は2,000円以下(ダメになっても悲しみが少ない)

以上が「”普通”のホットサンドメーカー」の条件です(完全に僕の私見です)。

 

 

i-WANO ホットサンド FT

i-WANO(イワノ)のホットサンドメーカー FTを購入!〜「パンの耳まで美味しい」は本当だった〜
ホットサンドメーカーのベストバイはコレ!両面フラットで、上下分割できて、普通の食パンが収まるサイズ設計。

僕は既にホットサンドメーカーを1つ持ってます。

でもこれは「普通」じゃありません(自慢してる訳じゃなくて)。

 

「パンの耳まで美味しく焼ける」のがウリでフチが一段浅くなってます。

ホットサンドを作るなら、これがベストかも知れない。

でも「調理しやすいか?」と言えば、そうじゃない。

 

 

 

なぜ「”普通”のホットサンドメーカー」が必要なのか?

この本を買ってホットサンドメーカーで色々と調理してみたくなりました。

気兼ねなく、こういう↓調理がしたい。

 

だったら普通のホットサンドメーカーが欲しい。

 

i-WANOのホットサンドメーカーはフラットな部分が狭くてホットサンド以外は調理しにくい。

容量が少ないので汁物や揚げ物も苦手。

 

  • 調理しやすいホットサンドメーカーが欲しい。
  • フッ素加工が剥がれようが、落として角が凹もうが、気にせずガシガシ使えるホットサンドメーカーが欲しい。

ということで2台目のホットサンドメーカーを手に入れました。

 

 

 

なぜ、わざわざ「ヨシカワのホットサンドメーカー」を詳しく紹介するのか?

ヨシカワ ホットサンドメーカー

やっぱり買う前に「どんな感じの物なのか?」は知りたいじゃないですか。

 

「2,000円しないのに、そこまで慎重になる必要ある?」

と聞かれたら「ある」と言いたい。

 

ヨシカワ ホットサンドメーカー ガス火専用 あつあつ シングル フッ素加工 焼き目なし ブラック アウトドア キャンプ SJ1681
ヨシカワ(Yoshikawa)
¥2,090(2023/10/03 01:50時点)
サイズ:全長350mm × 全幅150mm × 高さ32mm(焼面サイズ/約140mm × 120mm)

リロ氏も使ってるヨシカワのホットサンドメーカー。

レビュー数も1万件を超えており、相当メジャーな存在。

 

なのに、開封レビュー的なブログが少ない。

探してもリッチな情報に辿り着けず。

 

普通のホットサンドメーカーを求める人々に対して「こんな感じで普通のホットサンドメーカーですよ」と紹介するブログが必要です。

なので僕が紹介記事を残しておくことにしました。

 

 

 

ヨシカワのホットサンドメーカーを開封

ヨシカワ ホットサンドメーカー

箱から出すと、こんな袋に覆われていました。

わざわざ二重包装しなくても良いのに、と恐縮します。

調理器具だし衛生面を気にする人も居るから、ということですかね。

 

 

ヨシカワ ホットサンドメーカー

ヨシカワ ホットサンドメーカー

「同じ写真2枚並べるな」と思った貴方、安心してください。上と下は別の写真です。

上が裏、下が表です。

いや、上が表、下が裏かも知れません。

 

 

ヨシカワ ホットサンドメーカー

固定バンド。

そこまで固くありません。女性でも大丈夫。

 

ハンドルを持った第一印象は「軽い」。

重さは350gらしいので、i-WANOのホットサンドメーカー(880g)の半分以下ですね。

 

 

ヨシカワ ホットサンドメーカー

開くと紙が入ってました。

何でしょう?

 

 

ヨシカワ ホットサンドメーカー

上下分離の説明書でした。

「上下分離って書いてたのに外れないぞ!」と怒る人も居るんでしょうね。

説明書はあった方が良い気がします。

 

 

ヨシカワ ホットサンドメーカー

上下分離の仕組みを紹介します。

 

 

ヨシカワ ホットサンドメーカー

180°開いた状態。

まだ分離できません。

 

 

ヨシカワ ホットサンドメーカー

この突起の部分が

 

 

ヨシカワ ホットサンドメーカー

250°くらい開くと干渉しなくなります。

 

 

ヨシカワ ホットサンドメーカー

分離できました。

 

開封写真と言うより分離手順の写真になってしまいました。

簡単ですが、開封写真は以上です。

 

 

 

やっぱり「”普通”のホットサンドメーカー」は調理しやすかった

ヨシカワ ホットサンドメーカー

先日のキャンプで使いました。

肝心の調理中の写真を撮り忘れたのですが・・・。

 

 

ヨシカワ ホットサンドメーカー

リロ氏のソロキャンレシピの中からいくつか料理してみました。

 

餃子の皮でピザ風の料理を作ろうとして、油を引かずに餃子の皮を焼いたら焦げ付きました(当たり前やろ)。

いきなりフッ素加工が剥がれてしまいました。

でも気にしない。

 

気兼ねなく使えて、調理しやすいです。

次は自宅で使ってみたいなと思ってます。

 

 

以上、すごく普通なホットサンドメーカーを購入してみた話でした!

 

ヨシカワ ホットサンドメーカー ガス火専用 あつあつ シングル フッ素加工 焼き目なし ブラック アウトドア キャンプ SJ1681
ヨシカワ(Yoshikawa)
¥2,090(2023/10/03 01:50時点)
サイズ:全長350mm × 全幅150mm × 高さ32mm(焼面サイズ/約140mm × 120mm)

 

コメント